top of page

​長野郷土史研究会

長野市・上水内郡・長野県内をはじめ全国に会員がいる、歴史愛好者の会です。
2023年、創立65周年を迎えました。

長野の伝統文化・絵解きの普及にも力を入れています。

​新規ご入会申し込み
長野郷土史研究会
Modern Architecture

最新情報

​機関誌『長野』326号
『長野』326号
戸隠遊行塾 講演会
「大座法師池の名称に秘められた歴史」

​講師 小林一郎

日時 4月20日(日)13:30~15:30

会場 戸隠中社公会堂

会費 1500円

古文書講座
「真田宝物館の『徒然草』を読む」(3回シリーズ)

日時 4月25日(金)、5月16日(金)、7月4日(金)
いずれも、10:30~11:40
いずれの日か1回のみの受講も可能です。
会場 南千歳町公民館1階 (南千歳公園北)長野駅から徒歩3分
講師 小林一郎(長野郷土史研究会会長)
参加費 1回目 1,000円(3回分の資料代込み)、2回目・3回目 各800円
要事前申し込み

機関誌『長野』

​(学術刊行指定物)

2015年には300号に達し、
2019年には創刊55周年を迎えました。
本誌は東北信地域に事務所を置く地域研究誌としては、最も長い伝統があります。

『長野』バックナンバーCD-ROM
機関誌『長野』

​メールマガジン

長野郷土史研究会を中心に長野県の歴史関係の催し物のご案内をします。長野の魅力を再発見できます。

​水内大社の大絵馬
プロジェクト

  • Instagram
  • Facebook
善光寺参り絵解き図

​学習資料

会員向け小冊子『善光寺御開帳年表 長野の人々の期待と思い出の記録』に収録した内容がご覧になれます。

NEW!

長野信用金庫「すかい」にて連載中

​(外部リンク)

​本会が制作に協力しています

長野郷土史研究会YouTubeチャンネル
動画を見る

ネット古文書講座、YouTubeにて開講中。

お問い合わせ

〒380-0834 長野市問御所町1257-1

ご入会・退会・本会の行事・書籍のお問い合わせ

TEL(専用携帯)  070-4026-1252 (平日 月~金 16:00~19:00)

当会では、歴史に関するご質問へのお答えや、文献・古文書の調査は承っておりません。

歴史調査のご質問は最寄りの図書館等にお願いします。

​参考:長野県立図書館レファレンスサービス(外部サイト)

bottom of page