top of page

初代会長・小林計一郎

​​(1919~2009)

長野郷土史研究会 小林計一郎

​高校の国語教諭を務めながら、長野郷土史研究会を設立。その後、長野工業高等専門学校、文化女子大学長野専門学校、信州短期大学などの教授を歴任。信州短期大学名誉教授、長野県史編纂委員。

​2002年には地域文化功労者文部科学大臣表彰を受ける。

​会員にことあるごとに言っていたのは、「世の中に趣味はたくさんありますが、郷土史ほど世のため、人のためになる趣味はありません」という言葉だった。

長男の小林一郎は長野郷土史研究会の二代目会長。その妻・小林玲子は副会長で「長野の絵解きを広める会」代表。

​孫の小林竜太郎は長野郷土史研究会の青年部長で、機関誌『長野』の編集を担当。

​同じく孫の小林雄次と小林英造は脚本家として活動している。

​小林計一郎追悼特集は『長野』269号

​主要著書目録

​国立国会図書館デジタルコレクションの送信サービス(要登録)で閲覧できるものにはリンクを張った。

  • 善光寺と長野の歴史』 1958年(昭和33年)長野郷土史研究会

  • 川中島の戦』     1959年(昭和34年)   同

  • 『俳人一茶』      1961年(昭和36年)   同

  • 『小林一茶(人物叢書)』1961年(昭和36年)吉川弘文館

  • 川中島の戦』     1963年(昭和38年)春秋社

  • 俳人一茶』(角川文庫)1964年(昭和39年)角川書店

  • 武田軍記』      1965年(昭和40年)人物往来社

  • 真田史料集』     1966年(昭和41年)  同

  • ​『真田幸村』      1966年(昭和41年)  同

  • 善光寺平』(角川文庫)1967年(昭和42年)角川書店

  • 長野市史考』     1969年(昭和44年)吉川弘文館

  • 『古文書練習帳』一~五 1970~78年    長野郷土史研究会

  • 真田一族』      1972年(昭和47年)新人物往来社

  • 『古典によるしなの夜話』1972年(昭和47年)信濃路

  • 続しなの夜話』    1975年(昭和50年) 同

  • 善光寺さん』     1973年(昭和48年)銀河書房

  • わが町の歴史長野』  1979年(昭和54年)文一総合出版

  • 信濃中世史考』    1982年(昭和57年)吉川弘文館

  • 武田上杉軍記』    1983年(昭和58年)新人物往来社

  • 真田三代軍記』    1986年(昭和61年)  同

  • 『武田軍記』(朝日文庫)1988年(昭和63年)朝日新聞社

  • 『信玄・謙信と信濃』  1990年(平成2年) 信濃毎日新聞社

  • 『信濃の春秋』     1996年(平成8年) 長野郷土史研究会

  • 『善光寺史研究』    2000年(平成12年)信濃毎日新聞社

  • 『一茶―その生涯と文学』2002年(平成14年)   同

​  このほか、共著、編著、編集、執筆参加、監修多数

電子書籍
  • 『真田幸村』 (文春学藝ライブラリー)

  • 『(決定版)真田幸村と真田一族のすべて』

​略歴

1919年(大正8年)  5月 21日、長野市に生まれる

1937年(昭和12年) 3月 長野中学校(現長野高校)卒業

1941年(昭和16年)12月 神宮皇学館(当時官立、現皇学館大学)卒業

1942年(昭和17年) 2月 現役兵として松本連隊に入隊、甲種幹部候補生、豊橋陸軍教導学校

               (第二予備士官学校)卒業、見習士官

1943年(昭和18年)10月 ニューブリテン島ラバウルに赴任、特設陸上勤務第一中隊ラバウル隊

                長となる

1945年(昭和20年) 5月 任陸軍中尉(いわゆるポツダム中尉)、濠州軍の捕虜となる

1946年(昭和21年) 5月 復員

            10月 大阪府立農学校教諭

1947年(昭和22年) 4月 小県郡塩尻中学校教諭(新制中学、この年からはじまる)

            11月 鈴木久子と結婚

1949年(昭和24年) 4月 長野西高等学校教諭

1953年(昭和28年) 4月 長野県派遣内地留学生として東京大学に学ぶ(2年間)。「信濃史

                料」編さんの手伝い

1955年(昭和30年) 4月 長野西高等学校に復帰

1957年(昭和32年) 4月 長野商業高等学校教諭

1958年(昭和33年) 6月 『善光寺と長野の歴史』を出版(出版のはじめ)

1961年(昭和36年) 2月 長野郷土史研究会創立

1964年(昭和39年) 1月 長野郷土史研究会機関誌「長野」創刊号発行

1972年(昭和47年) 4月 国立長野工業高等専門学校助教授(1975年4月、教授)

1985年(昭和60年) 3月 長野高専退職。ついで信州大学教育学部講師(1988年3月まで)

                長野高専講師(1988年3月まで)

1986年(昭和61年) 4月 文化女子大学長野専門学校教授(1988年3月まで)

1988年(昭和63年) 4月 信州短期大学教授(新設校)

1991年(平成3年)  3月 信州短大退職、名誉教授の称号を受ける。引き続き講師

1996年(平成8年)  3月 信州短大講師を辞す(これで教職を終える)

2002年(平成14年)11月 地域文化功労者文部科学大臣表彰を受ける

2006年(平成18年) 1月 長野郷土史研究会会長を退任、名誉会長となる

                (会長を長男小林一郎が引き継ぐ)

            10月 長野郷土史研究会古文書塾講師を退任

2009年(平成21年)11月 1日、逝去。戒名「禅郷院計範一史居士」

bottom of page