top of page
趣ある軒先

「長野」総目次(5)
​第201号から最新号まで

在庫がある号は、ご注文ください。
​在庫のない号は図書館で閲覧・コピーをお願いします。

第201号(1998年9月)(800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • どうろく神とどんど焼き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄

  • 郷土の古文書を通してみた蛤御門の変一考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡沢 由往

  • 松代藩の口留番所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科 叔子

  • 生島足島神社起請文にみられる我が祖大井右京亮・源八郎父子・・・市川 武治

  • 上海博物館の一光三尊仏石像について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 久徳

  • 善光寺大勧進宝物館案内の手引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 千秋

  • 小諸藩の参勤交代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 鎌倉研究旅行 資料

  • 絵で読む平家物語(8)
    ・・・橋合戦・宮御最期・若宮出家・ぬえ・三井寺炎上・・・・・・小林 一郎・小林玲子

  • (口絵)善光寺参詣絵馬

 

第202号(1998年11月)(800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • 古犀川、東山道、古舟渡大道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 三夫

  • 長野西高幼稚園園舎のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 裕二郎

  • 戊辰戦争における松本藩について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森 袈裟次郎

  • 平成十年の長野市の景気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎

  • 古牧地区史跡めぐり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村 邦男

  • 環状線史跡めぐり 資料

  • 絵で読む平家物語(9)
    ・・・都遷・月見・物怪之沙汰・早馬・咸陽宮・・・・・・小林 一郎・小林玲子

  • (口絵)水内大社の御柱祭

 

第203号(1999年1月)(800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • 大門町出土の中世石塔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 川中島今昔・・・古戦場に想いをはせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡沢 由往

  • 厳重抗議文・・・「長野西高幼稚園園舎のこと」・・・・・・・・・・・・直江 勉・山崎 良子

  • 直江氏の抗議に答えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 裕二郎

  • 我が家の「過去帳」と「位牌」を検討してみてわかったこと・・・森 袈裟次郎

  • 千曲川と信濃川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・滝沢 主税

  • 平成十年の野菜は大豊作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 智孝

  • 芭蕉カルタと一茶カルタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳沢 健

  • 絵で読む平家物語(10)
    ・・・文覚荒行・勧進帳・文覚被流・福原院宣・富士川・五節之沙汰・奈良炎上・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)ようやく完成した九基の一茶句碑・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子

 

第204号(1999年3月)考古学特集 弥生時代 
    (800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • 弥生時代の信濃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桐原 健

  • 弥生時代の生業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島 庄一

  • 弥生時代の習俗と墓制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小山 岳夫

  • 真田菊貫の歳旦帖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸

  • 松代藩家老書写の一茶句集「松陰」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 浅野騒動と西原九兵衛・・・事件の真実と冤罪・極刑の背景・・・西原 金次郎

  • 表立屋の俳額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 智孝

  • 絵で読む平家物語(11)
    ・・・新院崩御・紅葉・小督・廻文・飛脚到来・入道死去・慈心房・祇園女御・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)長野市塩崎松節遺跡の木築墓

 

第205号(1999年5月) (800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • 明治三十八年ある農家の暮らし(長野県豊野町)・・・・・・金井 清敏

  • 中山道沓掛宿の美術工芸品・・・街道の歴史と文化・・・・土屋 長久

  • 長野市緑町所在屋台(山車)の保護について・・・・・・・・・伊藤 友久

  • 村上氏に対する城跡について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬場 広幸

  • 善光寺の古瓦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 近世の旅・・・大和巡り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大澤 廣

  • 信州近世の女子教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 瓜割清水を訪ねて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大日方 幸一

  • 邯鄲の夢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 紫朗

  • 真田菊貫の歳旦一枚刷と伴月楼記念館・・・・・・・・・・・・・堀内 暉巳

  • 絵で読む平家物語(12)
    ・・・洲俣合戦・嗄声・横田河原合戦・清水冠者・北国下向・竹生島詣・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)善光寺の古瓦

 

第206号(1999年7月)特集 松代大本営工事  (800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ
      

  • 松代大本営地下壕工事に動員されて
    ・・・私の心の中に息づいている朝鮮労務者・・・・岡澤 由往

  • 幻の大本営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松本 幸司

  • 大本営工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・勝沼 とめ

  • 「大本営工事を語る会」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松代公民館 西条分館

  • 松代地下大本営の記憶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 房勝

  • 建設回顧録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉田 春男

  • 大本営予定地付近の歴史的環境・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 「松代藩堂宮改帳」にみえる西条村の堂宮・・・・・松本 幸司

    資料編

  • 松代大本営と朝鮮人・中国人強制労働・・・『長野県史』 通史編 第九巻 近世三 第六章 第四節

  • 松代地下大本営(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・松代町役場・松代商工会議所

  • 松代が選ばれた理由・・・・・・・・・・・・・・・・・・松代町史補遺

  • 「松代大本営工事回顧」(抄)・・・・・・・・・・・『軍事史学』第20巻 第2号 吉田栄一氏論文抄

  • 村上氏一門十九将鎧合せの図について・・・・山口 久方

  • 龍洞院須弥壇の造立者八郎右衛門判明・・・堀内 暉巳

  • 絵で読む平家物語(13)
    ・・・火打合戦・願書・倶利伽羅落・篠原合戦・実盛・玄昉・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)松代大本営予定地

 

第207号(1999年9月) (800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • 善光寺門前式阿弥陀三尊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 土目録に見る村の移り変り等・・・更級郡四ツ屋村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 三夫

  • 一茶と良寛と牧之と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・若月 敬夫

  • 中衆十五坊・・・長野村庄屋矢島氏から諏訪上社権祝矢島氏宛書状・・・・鮎沢 三千穂

  • 昭和二十一年度の区長日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎

  • トンネル造りから道造りへ
    ・・・松代大本営工事を戦後日本の復興に役立てた山本将雄さん・・・・・・・・関 あや子

  • 安茂里小市に海軍壕・・・大本営直属特別設営隊長として・・・・・・・・・・・・・・山本 将雄

  • 踏査「幻の松代大本営」の全容(一部省略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・原 剛

  • 最近読んだ歴史小説から(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鬼頭 康之

  • 岩村田藩御祐筆の記録・・・浅野侯殿中刃傷の一件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 善光寺古瓦雑記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新津 武

  • 墨坂神社の周辺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬場 廣幸

  • 丸子町史跡めぐり 資料

  • 坂城・塩尻史跡めぐり 資料

  • 絵で読む平家物語(14)
    ・・・木曽山門牒状・返牒・平家山門連署名・主上都落・維盛都落
    聖主臨幸・忠度都落・経正都落・青山之沙汰・一門都落・福原落・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)門前式善光寺仏像

 

第208号(1999年11月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
    特集 煙火(花火)在庫あり 注文のページ

  • 長野市祭り煙火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄

  • 煙火の歴史と犀川神社の杜煙火・・・・・・・・・・・・・・・竹内 武雄・竹内 幹雄

  • 森花火と杜煙火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科 叔子

  • 瓜割煙火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄

  • 妻科神社の杜花火と花火法帳・・・・・・・・・・・・・・・・・飯島 豊

  • (史料1)竜勢花火につきてのケンカ

  • (史料2)長野市大煙花の椿事

  • 竹原の花火<竜勢物語>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小野沢 良秀

  • 石村の「花火法」「花術秘伝」と花火の俳句・・・・・・・金井 清敏

  • 治田神社の奉納花火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮沢 芳己

  • 越道飯縄山の花火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂戸 宏義

  • 佐久の花火・・・佐久市瀬戸の場合・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 線香花火の思い出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大日方 幸一
    (史料編)

  • 「平林若者連永代記録」

  • 妻科神社花火の初

  • 青木儀作

  • 復活からの煙火年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄

  • 村上・ 三ケ沢善光寺・羽黒山参詣 資料

  • 絵で読む平家物語(15)
    ・・・山門御幸・名虎・宇佐行幸・太宰府落・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)瓜割煙火 額火の道具 他

 

第209号(2000年1月)(800円<税・送料・払込手数料込>)   在庫なし

  • 富本銭と伊那谷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林 登美人

  • 近江湖西を訪ねて
    ・・・長沼・飯山藩佐久間氏の遺跡と廃仏棄釈にあった善光寺関係の仏像・・・小山 丈夫

  • 村堂の僧尼たち・・・明治六年水内郡下の諸相・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・橋詰 文彦

  • 小市の海軍の穴(壕)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡村 元一

  • 蓮花寺・真当沖古墳群・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関 保男

  • 小田切氏館址・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小出 章

  • 安茂里史跡めぐり 資料

  • 長野県の電気事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳永 法静

  • 水の苦労とその尊さ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀内 暉巳

  • 木花之佐久夜毘売の素性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳沢 賢次

  • 絵で読む平家物語(16)
    ・・・征夷将軍院宣・水島合戦・瀬尾最期
    ・室山・鼓判官・法住寺合戦・小朝拝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林玲子

  • (口絵)富本銭と善光寺

 

第210号(2000年3月)
   一茶 ・ 俳諧特集    在庫なし

  • 落合氏の本拠址・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 久方

  • 一茶とかかわった五十余年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・清水 哲

  • 善光寺大本願の一茶の短冊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神戸 今朝人

  • 柏原地区の一茶句碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・若月 敬夫

  • 稲村山海の姨捨観月集『佐良志南集』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸

  • 白斎と芳蘭と姫山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金井 清敏

  • 善光寺地震二次災害 犀川大洪水と罹災地川中島
    ・・・犀川三堰普請を通して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡澤 由往

  • 絵で読む平家物語(17)
    ・・・生ずきの沙汰・宇治川先陣・河原合戦・木曽の最期・樋口被討罰・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)善光寺大本願の一茶の短冊

 

第211号(2000年5月)   在庫なし

  • 西本願寺坊官下間少進家伝来の善光寺如来分身仏・・・・・・・北川 央

  • 松代藩山中代かき馬と領内牛馬数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古川 貞雄

  • 善光寺歩行役一件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科 叔子

  • 善光寺式刀印について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福島 貴和

  • 続「古犀川」の記・・・仁和三年の大地震・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 三夫

  • 新海神社の謎・・・その創建・興波岐命・東本殿について・・・・市川 武治

  • 桑原のあたけ人形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀内 暉巳

  • 小諸牧野侯の系譜・・・五代将軍綱吉に関わって・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 善光寺式黄金仏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 日本木地師学会について・・・研究と実践・・・・・・・・・・・・・・・・・楯 英雄

  • ピカドン爆弾と金鵄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎

  • 絵で読む平家物語(18)
    ・・・六ヶ度軍・三草勢揃・三草合戦・老馬・一二之懸・二度之懸・坂落・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)善光寺式黄金仏

 

第212号(2000年7月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
    在庫あり 注文のページ

  • 真田信重霊屋の彩色画とその修復・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤 友久

  • 米騒動と廉売場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常盤 真重

  • 「北信五岳」の呼称について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関 保男

  • 天皇と卑弥呼と諏訪社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎・北沢 武夫

  • 「村八分」文書を通し差別問題を考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡沢 由往

  • 「大日本独案内」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・峯村 司

  • 旧白坂峠を訪ねて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大日方 幸一

  • 善光寺仁王門を寄贈した永田兵太郎遺訓碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・山岸 ひさ

  • 川中島の合戦私見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金子 修一

  • 「絵解きフェスティバル・イン・長野」 舞台の裏表・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子

  • 白馬(しろうま)の(しろ)について・・・代(しろ)の語源はタミル語・・・山口 義孝

  • 絵で読む平家物語(19)
    ・・・越中前司最期・忠度最期・重衡生捕・敦盛最期
    ・知章最期・落足・小宰相身投・内裏女房・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)真田信重霊屋の保存修理

 

第213号(2000年9月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
    善光寺参詣記 在庫あり 注文のページ

  • 国学者清水浜臣と文政二年の善光寺参り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田子 修一

  • 近代の旅日記にみる善光寺参詣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩鼻 通明

  • 近世二女性の参詣記・・・諸九尼の「秋風の記」と小田宅子の「東路日記」・・・・小林 計一郎

  • 善光寺道標・・・長野県内の善光寺参拝の石碑・道標について・・・・・・・・・・・・・徳永 法静

  • 旧北国街道の善光寺道の道標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伝田 重義

  • 明治天皇の善光寺参詣・・・「御巡幸謹記」(岸田吟香)より

  • 善光寺参りにやって来たテニアン島の少年たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新津 武

  • 福井県からの善光寺参り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 市朗

  • 一日三五キロの道中日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・倉石 長彦

  • 子供の善光寺参り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大日方 幸一

  • 善光寺案内のひとこま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山岸 セツ

  • 泉光院の回国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 木地師の善光寺参り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 絵で読む平家物語(20)
    ・・・八島院宣・請文・海道下・千手前・横笛・高野巻・維盛出家
    ・熊野参詣・維盛入水・池大納言関東下向・維盛北方出家・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)善光寺道の道標

 

第214号(2000年11月) 特集 善光寺―常夜燈・参詣 (800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • 明治二十三年、村長の善光寺参り
    ・・・永田与三吉 「東京・日光・善光寺・伊勢巡遊記行」・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 善光寺常夜燈について・・・従来の調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 善光寺境内俯瞰図を一年半余、連夜参拝を続けて作製・・・・・・・・・飯島 豊

  • 善光寺常夜燈の銘文・・・「平成元年善光寺境内俯瞰図」による・・・中村 康夫

  • 一光三尊仏について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 久徳

  • 一茶と炎天寺考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・若月 敬夫

  • 信州における煙草・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 坪井の城山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬場 広幸

  • 牟礼村の俳人浦山考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄

  • 最近読んだ歴史小説から(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鬼頭 康之

  • 絵で読む平家物語(21)
    ・・・藤戸・逆櫓・勝浦・大坂越・嗣信最期・那須与一・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)おもな常夜燈

 

第215号(2001年1月) (800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • 秋葉みちを歩いてみつけたもの
    ・・・平成一二年度長野県立歴史館秋季企画展を担当して・・・・福島 正樹

  • 信州から来た偉人・・・竹前権兵衛・小八郎兄弟・・・・・・・・・・・・浦野 重利

  • 松代横田家と筝の家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科 叔子

  • 二世俳諧寺丸山可秋(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金井 清敏

  • 旅の思索者(一遍)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神津 良子

  • 絵で読む平家物語(22)・・・弓流・志度合戦・鶏合・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)中央構造線・・・南朝の谷

 

第216号(2001年3月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
   考古学特集 信濃の古墳 在庫あり 注文のページ

  • 長野盆地の弥生時代後期とその後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青木 一男

  • 前方後円墳と小型古墳・・・善光寺平古墳時代中期の実体を求めて・・・風間 栄一

  • 横穴式石室の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飯島 哲也

  • 積石塚の系譜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西山 克己

  • 古墳時代の社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土屋 積

  • 長野県の古墳と古代史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 津金寺参り・・・天台宗信濃五山、境内の植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀内 暉己

  • 一茶の俳諧歌について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 晃

  • 所在地「芋井」の地名消滅を寂しむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 義孝

  • 絵で読む平家物語(23)
    ・・・遠矢・先帝身投・能登殿最期・内侍所都入・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)古墳

 

第217号(2001年5月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
    在庫あり 注文のページ

  • 北信濃のあけぼの・・・ゾウ狩りから稲作へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村 由克

  • 長野市立博物館第45回特別展「村人の祈りと集いの場」レポート・・・細井 雄次郎

  • 「生類憐みの令」の信濃への影響(上)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 村上義清の人物像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村 平治

  • 近世の旅・・・塩の道を行く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大沢 廣

  • 唯ぼんやりとした不安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎

  • 大火に役立った小玉の郷倉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄

  • 竹原の竜勢と師について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄

  • 絵で読む平家物語(24)
    ・・・一門大路渡・副将被斬・腰越・大臣被斬・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)野尻湖の出土物・長野市信更古藤古宿の愛宕堂の勝軍地蔵等

 

第218号(2001年7月) 
   特集 北条氏と信濃  執権時宗と連署義政
  (800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 北条氏の信濃支配と北陸諸国・・・日本列島横断ルートとの関係で・・・湯本 軍一

  • 『臼田文書』に映る北条氏の影・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・櫻井 松夫

  • 「鬼ヶ城」「猿ヶ城」と呼ばれる城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮坂 武男

  • 北条氏と信濃・・・蒙古襲来と連署北条義政を中心に・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 渋谷一族の争いと執権時宗・連署義政の立場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・郷道 哲章

  • 田中康夫知事と「県有林の記」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 「ようこそ知事室へ」で田中康夫長野県知事と面会・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子

  • インターネットって何だろう・・・第2回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎

  • <インターネットで学ぶ長野県の歴史・文化財>に参加して・・・・・・・・・・矢向 忠雄

  • 絵で読む平家物語(25)
    ・・・重衡被斬・大地震・平大納言被流・土佐房被斬・判官都落・・・小林 一郎・小林 玲子

  • (口絵)北条時宗画像(熊本 満願寺)・北条時頼木像(鎌倉 建長寺)
    NHKドラマ「北条時宗」 主な登場人物

 

第219号(2001年9月)一茶・俳諧特集(800円<税・送料・払込手数料込>)
    在庫あり 注文のページ

  • 一茶と海鼠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丸山 一彦

  • 一茶の故郷句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉城 司

  • 井上井月の美濃行脚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸

  • 正見寺あて一茶書簡など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金井 清敏

  • 人形に茶をはこばせて夕涼み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 英一

  • 一茶における安心決定・・・父の終焉日記からおらが春へ・・・黄色 瑞華

  • 俳人桂翠庵「北犀」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小山 文生

  • 一茶の善光寺句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 大塚甲山と一茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神戸 今朝人

  • 芭蕉・一茶の思想とその恋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・若月 敏夫

  • 一茶と古間の門人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・湯本公夫・中村敦子

  • 「一茶のふるさと」をテーマにした一茶記念館新館の建設・・・・・中村 敦子

  • 一茶の句碑について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大日方 幸一

  • 善光寺と長野の舞台芸能小史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 江戸時代の無惨な「間引き」について・・・・・・・・・・・・・・山岸 セツ

  • 和田峠を越えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・滝沢 主税

  • 古牧誌と湯田戸一先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎

 

第220号(2001年11月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
    在庫あり 注文のページ

  • 絵で読む平家物語(最終回)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • ウォルター・ウェストンと山岳信仰・・・日本登山史の周辺・・・田畑 真一

  • 牟礼・三水地区の庚申塔祠研究・・・祠内像を中心に・・・・・・矢野 恒雄

  • 『信中古器真図』の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桐原 健

  • 中丸子の「義仲古城」・・・『長野県町村誌』の「義仲古城跡」・・・小林 計一郎

  • 赤塩毛野滝沢家について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久遠 義正

  • 『米百票』は象山の壮なるドラマの一環である・・・・・・・・・・・・・・山口 義孝

  • 長野恵比寿講煙火「大正・昭和版」寸評など・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄

  • 家系調べから歴史を学ぶ・・・2冊をまとめ終えて・・・・・・・・・・・穂刈 聰

 

第221号(2002年1月)特集 人間と仲間たち 狐に化かされた話など
   (800円<税・送料・払込手数料込>)在庫あり 注文のページ

  • 善光寺の伝説「つりがねのおはなし」 ・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子 画 松林 昇

    狐に化かされた話

    狐火

    馬頭観音

    人間と仲間たち

    狐に関することば

 

第222号(2002年3月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」(第1回) 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」について・・・・・小林 一郎・小林 玲子

  • 狐は人を化かすか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・塚本 学

  • 「生類憐みの令」の信濃への影響(下)・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡

  • 源氏物語絵巻 「御法」の絵詞について・・・・・・・・・・・・・・・・・廣瀬 紀子

  • 『信中古器真図』の成立・補遺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桐原 健

  • NHK平成14年正月時代劇「おらが春」 なぜ? なぜ?・・・・小林 計一郎

  • 高倉輝の一茶論を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神戸 今朝人

  • 七草と七草粥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀内 暉巳

  • 愛国百人一首と象(ショウ)山雅号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 義孝

  • 狐火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小出 章

  • 湯田戸一先生のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大日方 一智

  • ああ豊後水道波高し・・・海の男と山男の雑記・・・・・・・・・・・・新津 武

 

第223号(2002年5月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」(第2回) ・・・・・小林 一郎・小林 玲子 (表表紙裏)

  • 牟礼村の六地蔵菩薩について ・・・・・・・・・・・矢野 恒雄 (1)    ←223号以降は、ページも掲載します

  • 天領・陣屋・代官・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川  渡 (13)

  • 操穴堰と吉岡運右衛門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 三夫 (29)

  • 庵堂などの興廃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 三夫・桑原 国太郎 (32)

  • 橡原御廚神明神社について・・・・・・・・・・・・・・・・中島 正利 (35)

  • 百済の古都扶餘を訪ねて・・・・・・・・・・・・・・・・・・寺島 千鶴子 (42)

  • 須坂藩主「奥田家の歴史」覚え書(1)・・・・・・・・廣瀬 紀子 (46)

  • 西楽寺と東林庵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松本 幸司 (56)

  • 小林一茶について母の遺言・・・・・・・・・・・・・・青山 紫朗 (58~59)

  • 歴史の町長野を紡ぐ会設立総会 (64)

  • 実際にショウザンと読んだ証人たち・・・・・・・・・・山口 義孝 (68~73)

 

第224号(2002年7月)特集「長野の百年」  
    (800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 善光寺境内 (1)

  • 箱清水・狐池 (17)

  • 長野市中心部 (25)

  • 長野市内善光寺信仰関係史跡めぐり (33)

  • 年表(明治元年から平成14年まで) (42~53)

 

第225号(2002年9月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
   在庫あり 注文のページ

  • 中野屋敷の怪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・依田 康資  (表紙裏)

  • 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」(第3回) ・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子 (1)

  • 須坂藩主「奥田家の歴史」覚え書(2)・・・・・・・・・・・・・・・・廣瀬 紀子 (3)

  • 一茶の法杖発見さる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神戸 今朝人 (14)

  • 武鑑の解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川  渡 (18)

  • 空き田の意味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎 (28)

  • 「松代では昔からゾウザン」 神話の虚構と実害・・・・・・・・山口 義孝 (31)

  • 大東亜戦争満3年から  長野空襲・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄 (37)

  • 蕪村と狸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林計一郎 (38)

  • 明治34年恵比寿講煙火から 打揚げ煙火玉名と批評・・・・山口 立雄 (48~49)

 

第226号(2002年11月)特集「人間とその仲間たち(二)」
   (800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」(第4回) ・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子 (1)

  • 再び「狐の嫁入り」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常盤 眞重(3)

  • 一寸の虫にも五分の魂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎(5)

  • ハワイ真珠湾上空の狐の毛皮・・・松崎大尉と黒沢明のこと・・・・・・・・新津 武(6)

  • 狐火・私も見た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・麻場 長男(10)

  • キツネに化かされた話・・・戸隠村追通の和田弘雄氏・・・・・・大日方 幸一(11)

  • 狐火?の話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北沢 忠雄(13)

  • 蕪村と狐火・狸・狐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎(14)

  • 村方文書に見る福祉一考・・・善光寺大地震・犀川大洪水罹災者への松代藩福祉政策・・・岡澤 由徃(22)

  • 松代藩の山詰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科 叔子(33)

  • 昭和初期の村長 山岸久雄翁を顕彰する・・・・・・・・・・・・・・・倉嶋 達次(41)

  • 『日本放送史』のなかに散見した長野放送局のこと・・・・・・・・畦上 百合子(59)

  • 長野煙火大玉への挑戦者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄(61)

  • 高田城から運んだ石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下平 道夫(62)

  • ヘレニズム文化と釈迦像の螺髪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 長治(63)

 

第227号(2003年1月)特集「長野県の道~道に命をかけた大野誠県令を中心に」
   (800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」(第5回) ・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子 (1)

  • 道路県令大野誠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎(3)

  • 『七道開削』と上水内北山部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤 勉(13)

  • 大野県令の漢詩と碓氷峠の思い出・・・・・・・・・・・・・・・・・堀内 暉巳(18)

  • 「七道開鑿」の感謝状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小山 文生(21)

  • 北国街道(若槻地区)とそのごの改修・・・・・・・・・・・・・・・金子 清(22)

  • 改良がすすむ国道18号と野尻仲町遺跡・・・・・・・・・・・・大日方 幸一(24)

  • 忘れられた路傍の馬頭観世音・・・牟礼盆地を中心に・・・・・・・矢野 恒雄(27)

  • 信越の浄土真宗教団の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 始義(47)

  • 関川文庫・農機具 県立歴史館に寄贈される・・・・・・・・・・・・・・小出 章(49)

  • 四万八千日縁日と「うりころばし」の話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白川 武(52)

  • 腹の神送り(小川村上北尾組)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松本 智(56)

  • 吉原トップスターの広告塔か 善光寺高尾太夫常夜灯、二基の謎・・・野口 一郎(66)

 

第228号(2003年3月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 善光寺表参道の伝説 袖すがり坂・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(口絵)

  • 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」(第6回) ・・・・・小林 一郎・小林 玲子 (1)

  • 広島「ピカドン」の惨状をこの眼で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 紫朗(3)

  • 松代藩小山田家の道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科  叔子(14)

  • 御影用水開発鑿記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡(18)

  • 塩引きと一緒に、電灯がやってきた、してやられた稲荷山町民・・・・・・・・・野口 一郎(28)

  • 長野えびす講煙火打上げ場所の変遷と三尺玉打上げ成功・・・・・・・・・・・・山口 立雄(31)

  • 俺達の作った道 昭和二十年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・若林 俊雄(36)

  • 長野200号~227号総目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(38)

  • 平成15年度総会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(48)

  • 天明騒動義民清兵衛の碑建立される(虫倉郷土史研究会)・・・・・・(51)

  • 『中条村から起きた百姓一揆』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎(53)

 

第229号(2003年5月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 善光寺表参道の伝説(続)善光寺町に住む不老長寿の尼千年比丘尼の秘話・・・小林 一郎(口絵)

  • 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」(第7回) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子 (1)

  • 長野県令大野誠小伝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎(3)

  • 大野誠県令生家と諏訪山(現聖籠町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀内 暉巳(14)

  • 村方文書にみる福祉一考(続) 戊辰戦時下における上田藩の福祉政策・・・・・・・岡澤 由徃(15)

  • 文化四年一茶の帰郷をめぐって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科 文男(26)

  • 各地の善光寺研究 長崎県・滋賀県について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 市朗(33)

  • 岩村田藩日記(安政6年)のエピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藩日記研究会(37)

  • 身近にあった化かされそうになった話  火の玉の正体見たり・・・・・・・・・丸山 瑞穂(49)

  • 象山は何故に本誓寺に納経したか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 義孝(51)

 

第230号(2003年7月)特集「平成15年度善光寺開帳」
   (800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 平成15年度善光寺開帳に伴う人出の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(表紙裏)

  • 平成15年度の善光寺御開帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎(1)

  • 新出・文政十年一茶評俳額  長野市石渡八幡神社俳額について・・・・・矢羽 勝幸・神戸 今朝人(14)

  • スティーヴンスンの随筆「吉田寅次郎」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋 宏(22)

  • 広島平和記念資料館からの回答・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 紫朗(40)

  • 宝蔵院とその農村支配の構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 始義(41)

 

第231号(2003年9月) (800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 龍洞院蔵「道元禅師御絵伝」(最終回) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子 (1)

  • 加舎白雄研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸(3)

  • 「長野のノルマン」Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・倉島 晃(8)

  • お先真っ暗な街と村(平成15年長野市とその近郷)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎(11)

  • 松代藩主真田幸貫西山中巡覧記と御巡視之図の教訓・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄(16)

  • 海なし県・海の大先覚者佐久間象山と富岡定俊のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・新津 武(20)

  • 村方文書にみる犯罪防止策一考 松代領瀬戸川村の鍬焼神判を通して・・・・・・岡澤 由徃(24)

  • 越前・若狭の善光寺三尊とその信仰(6)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 市朗(34)

 

第232号(2003年11月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 善光寺周辺の8月の祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子・小林 竜太郎(表紙裏・口絵)

  • 明治6年廃却無檀無住寺院の顛末 牟礼村を中心に・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄(1)

  • 山ノ内町横倉の諏訪八幡社俳額と一茶新出句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸・金井 清敏(15)

  • 連句の付合い 野分の巻百韻を例として・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡(25)

  • 越前・若狭の善光寺三尊とその信仰(7)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 市朗(36)

  • 最近読んだ歴史小説から(4) 畑山博『真田幸村』『織田信長』『一遍』・・・・・鬼頭 康之(48)

  • お江戸日本橋から善光寺参りの旅資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(59)

  • 南高田(長野市)のとおせんぼ祭り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子(68)

 

第233号(2004年1月)「古文書練習特集号(2)」
   (800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 古文書さまざま(古文書44点とその解説を掲載)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1~93)
     

  • 村上氏最後の執事 清野信秀とその一族(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・清野 美菜子(94)

  • 金銀小判を改鋳した信州人 後藤三右衛門の栄光と没落・・・・・・・・・・・北島 一郎(109)

  • 高橋宏元信大教授が紹介されたロバート・ルイス・スチーブン随筆
        「吉田寅次郎」の中の「SAKUMA・SHOUZAN」について・・・・・倉島 晃(112)

  • 明治天皇北陸道御巡行幸と煙火事故・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄(113)

  • 異国船来航と高田藩の沿岸防衛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 始義(116~120)

 

第234号(2004年3月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 口絵 松代林正寺の三十六歌仙絵(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 米作り八十八手間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎(1)

  • 弘化4年善光寺大地震と農村 牟礼村東黒川の場合・・・・・・・・・・矢野 恒雄(15)

  • 諏訪大社と御柱祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎(31) 旧号より抜粋

  • 村上氏最後の執事 清野信秀とその一族(2)・・・・・・・・・・・・・・・清野 美菜子(51-67)

 

第235号(2004年5月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 口絵 松代林正寺の三十六歌仙絵(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 菊明坊一茶書写の歌論書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸・神戸 今朝人(1)

  • 一光三尊仏と印相について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 久徳(12)

  • 飯綱の水に執着した駒沢川水系の人々 追憶と紹介・・・・・・・・・・原田 忠直(18)

  • 宗門改帳から見た 杉野沢村・柏原村・古海村の比較・・・・・・・・・青山 始義(27)

  • 明治初年平出の郵便取扱所(現牟礼郵便局)・・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄(36)

  • 村上氏最後の執事 清野信秀とその一族(3)・・・・・・・・・・・・・・・清野 美菜子(40)

  • 清野氏について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬場 広幸(51‐53)

 

第236号(2004年7月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 口絵 松代林正寺の三十六歌仙絵(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 松代藩の内紛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科  叔子(1)

  • 江戸の銭勘定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大澤 廣(8)

  • 善光寺高尾灯篭を推理する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山岸 邦彦(13)

  • 石造文化財「珍宝物語」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新津 武(15)

  • 善光寺研究 滋賀県について(Ⅱ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 市朗(17)

  • 福井県武生市の善光寺町について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 市朗(20)

  • 活況の生そば店・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大日方 幸一(20)

  • 長野市三輪本郷町のどんど焼きと地蔵盆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三輪 宗市(22)

  • 善光寺山門の葺替・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄(25)

  • 松代開府300年祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 立雄(26)

  • 書札礼(書状の書き方)の一例 『貞丈雑記』の解読・・・・・・・・・・・・翠川 渡(30)

  • 長野市高土手のキツネの話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田辺 昤子(37)

  • 善光寺ゆかりの寺社めぐり(中御所・若里地区)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(42-46)

 

第237号(2004年9月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 口絵 松代林正寺の三十六歌仙絵(4)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • <地蔵菩薩考>苅萱山西光寺本尊 地蔵菩薩立像について・・・・・・・・・下平 正樹(1)

  • 小川神社の御柱祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 智孝(7)

  • 戸隠村柵(しがらみ)地区の御柱祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 昇(14)

  • 御影用水開鑿記(佐久郡御影新田村)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡(16)

  • 小川村の軍馬碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常盤 真重(25)

  • 屏風の下張りから俳諧資料など出現(峯村白斎)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金井 清敏(35‐45)

 

第238号(2004年11月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

  • 口絵 善光寺表参道周辺の秋祭り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎

  • 口絵 松代林正寺の三十六歌仙絵(5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 牟礼・三水村の石工と石垣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄(1)

  • 俳諧佐藤採花女(さいかめ)覚書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸(19)

  • 佐久間象山と志士年齢抄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎(23)

  • 続江戸の銭勘定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大澤 廣(33)

  • 三輪田町の飯縄神社について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 俊治(37)

  • 世茂井神社及び境内社の謂れ(長野市川中島町)・・・・・・・・・・・・・・・・日極昭司(44‐47)

第239号(2005年1月)特集「長野市合併」
   (800円<税・送料・払込手数料込>)  在庫あり 注文のページ

  • 口絵 長野市合併町村の庁舎 沿革

  • 口絵 松代林正寺の三十六歌仙絵(6)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 信濃布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎

  • 国民学校(長野市立古牧小学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎(12)

  • 小諸を訪れた芭蕉門人野水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸(16)

   長野市合併町村

  • 豊野町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金井 清敏(19)

  • 戸隠村の合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二澤 久昭(22)

  • 歴史的観点からみた鬼無里・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 房保(26)

  • 大岡村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎(27)
     

  • 清豊事件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 紫朗(30‐33)

  • 郷土の野菜を見直す 北信濃野菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青木 陽馬(48‐50)

 

第240号(2005年3月)(800円<税・送料・払込手数料込>)  在庫あり 注文のページ

  • 口絵 善光寺正月のお供え物「喰積(くいつみ)」・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子

  • 口絵 松代林正寺の三十六歌仙絵(7)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 三水・牟礼両村の石臼考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄(1)

  • 小林計一郎に聞く 私の生きた長野の昭和・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16)

  • 当て字の解読  武家家訓を素材として・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡(22)

  • 「長安」(大久保長安)を通して信濃史を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳竹 康彰(34)

  • 『二十四輩巡拝図会』「信濃之部」の絵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(49-58)

  • 「長野市合併記念シンポジウム 新長野市の歴史を知ろう」報告(1)・・・・・・・・(68-73)

 

第241号(2005年5月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
    特集「市町村合併」 在庫あり 注文のページ

 

(口絵)善光寺の六つの入り口を守る六赤地蔵
・木曽はかつて美濃の国であった・・・歴史的に見た山口村の越県合併・・・・小林 一郎(1)
・豊田村の昔と合併のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 修一(8)
・千曲市更埴地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮澤 芳己(12)
・旧市町村の沿革表(明治元年から)
 更埴市・上山田町・戸倉町・北御牧村・東部町・山口村・佐久町・八千穂村・
 豊田村・臼田町・浅科村・望月町・楢川村・四賀村・梓川村・安曇村・奈川村・・・・・(19)
・妙高市の誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 始義(29)
・新潟県妙高市と長野県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(34)
・鉄道の駅で読み解く長野県の市町村・・・・・明治時代からどう変わったか・・・・・小林 竜太郎(35)
・小林計一郎に聞く  私の生きた長野の昭和(二) 映画・ラジオ・テレビ・図書館・・・(44)
・善光寺の六つの入り口を守る六赤地蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(52)
・新出 一茶連句 四巻・・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸・神戸 今朝人(55)
・史料紹介 堀切沢へ鐘鋳堰のため池計画・・・・・・・・・・・・・・関 保男(58)
・「新長野市の歴史を知ろう」報告(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・(68~72)

 

第242号(2005年7月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
    特集「日露戦争戦没者名簿」 在庫あり 注文のページ

 

・(口絵)日露戦争の従軍記と第七師団各部隊宿営略図(大須賀義高氏蔵)
     日露戦争帰還者への従軍記章、感謝状(井出寛氏蔵)
     松代林正寺の三十六歌仙絵(八)
・日露戦争長野県戦没者名簿・・・・・『日露戦役忠勇列伝』より・・・・・小林 一郎(1)
・夢には通ふ故郷の道・・・・・・・・・・・日露戦争戦没者の残した歌・・・・小林 一郎(37)
・年貢帳から見た越後二俣村・・・・・・青山 始義(41)
・松代藩調役・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科 叔子(47)
・叔父関川寛平検事の話・・・・・・・・・・関川 喜八郎(54)
・長野市紙編さん室から総務部庶務課公文書館準備担当へ・・・・・・鬼頭 康之(58)
・小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川オープン・・・・・・・・・・・・・・松本 元重(59~60)

 

第243号(2005年9月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 在庫あり 注文のページ

 

 (口絵)松代林正寺の三十六歌仙絵(九)
・上田藩川中島領の生類憐みの令・・・・・更級郡今井村の事例・・・・・鬼頭 康之(1)
・謡曲「柏崎」の史料的価値・・・・・・・・・・・滝澤 貞夫(19)
・一茶「これがまあつひの栖か雪五尺」の初案・・・・・・・矢羽 勝幸(26)
・軽井沢俳人・俳句覚書・・・・・・・・・・・・・・・・・・土屋 長久(29)
・日光例幣使の通行について・・・・・・・・・・・・・・・大澤 廣(38)
・『二十四輩順拝図会』「信濃之部」の絵(二)善光寺・・・・・小林 一郎(44)
・小林計一郎に聞く   私の生きた長野の昭和(三)・・・長野電鉄・善光寺白馬電鉄・・・(56)
・本郷太子堂・・・・・・・・・・・・・・・三輪 宗市(61~62)

第244号以降は、表紙がカラーになり、デザインも一新しました。

 

第244号(2005年11月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
    特集「市町村合併(2)」 在庫あり 注文のページ

 

 (口絵)松代林正寺の三十六歌仙絵(10)
・飯綱町の誕生・・・・牟礼村の視点から・・・町田 清司(1)
・千曲市上山田地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮原 英夫(8)
・長野市が門前町でなくなった四十年間・・・・・昭和四十一年の大合併から現在へ・・・小林 竜太郎(14)
・旧市町村の沿革表(明治元年から)(二)
 牟礼村・三水村・長門町・和田村・穂高町・豊科町・明科町・三郷村・堀金村・
 上村・南信濃村・坂井村・坂北村・本城村・木曽福島町・日義村・開田村・三岳村・・・・(18)
・松本七夕人形の生成・・・・・・・・・・・田中 薫(24)
講談「真田三代記」(一) (初代旭堂南陵口演、山田都一郎速記)・・・・小林一郎編(32)
・北信濃を治めた先祖たち・・・・飯山・長沼両藩佐久間氏・・・吉原 実(42)
・地蔵盆さまざま・・・・・・・・・・・・小林 玲子(44~45)

 

第245号(2006年2月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
     特集「いま甦る北信濃の三大霊場 ―善光寺・戸隠・飯綱―」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)戸隠参道・写真散歩・・・・・・・・・・・・・・清水 隆史

  • (口絵)松代林正寺の三十六歌仙絵(最終回)

  • 十返舎一九の「戸隠善光寺往来」 江戸っ子のための善光寺戸隠案内記・・・小林 一郎(3)

  • 瀬下敬忠書「善光寺詣」・・・・・・・・・・・・小山 丈夫(12)

  • コラム 絵解き「鬼女紅葉狩の図」・・・・・・・・・・小林 玲子(20)

  • 善光寺町の防火水路・・・・・・・・・・・・・・古畑 和男(21)

  • 長野県外の戸隠神社と飯綱神社一覧・・・・・・・・・・・・(30)

  • 三水村の合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高野 清(34)

  • 講談「真田三代記」(2)  初代旭堂南陵 口演、山田都一郎 速記・・・・・小林 一郎編(39)

  • 小川村小根山の太子講・・・・・・・・・・・・西沢 智孝(44~45)


第246号(2006年4月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
     特集「知られざる善光寺表参道  千年のまちを考える 」  在庫なし 

  • (口絵)善光寺表参道・写真散歩・・・・・・・・・・・清水 隆史

  • (口絵)長野市嶺雲庵の庵主さんに聞く・・・清水 隆史・小林玲子

  • 文化を伝える「あんじょ(庵主)さん」・・・・・・・・・・小林 玲子(1)

  • 知られざる善光寺表参道 中世まで/江戸時代/近現代・・・・・小林 一郎(2)

  • 善光寺表参道の町・小路・川・橋・神社・寺院・大型店・・・・・・・小林 竜太郎(6)

  • 信州諸大名の献上品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡(22)

  • 象山を輩出した 佐久間氏の系譜・・・近江高島幡岳寺資料を中心にして・・・・・吉原 実(28)

  • インタビュー 長野市嶺雲庵の庵主さんに聞く・・・・・・・・・・長田要山  聞き手 小林玲子(34)

  • 講談「真田三代記」(3)  初代旭堂南陵 口演、山田都一郎 速記・・・・・小林 一郎編(38)

  • 新潟県の戸隠・飯綱神社・・・・・・・・・・・・・・・・山崎 進(44)

  • 一茶の見た布川の「つく舞」・・・・・・・・・・・・・・須田 敏男(45)

 

第247号(2006年6月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「市町村合併(3)」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)戸倉・写真散歩・・・・・・・・・・・・清水 隆史

  • (口絵)このほど行われた大門町の発掘

  • 結婚式場は進化する・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林玲子(1)

  • 北信市町村マップ―60年でこう変わった―・・・・・(2)

  • 真田町合併略史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桂木 惠(6)

  • 旧市町村の沿革表(明治元年から)(3)
      美麻村・八坂村・浪合村・真田町・丸子町・武石村・高遠町・長谷村・・・(15~19)

  • 市町村合併によって生まれ、消えていった町村名総覧・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(20)

  • 昭和20年8月17日、長野古牧に落ちた軍用機の謎・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎(28)

  • 続々 江戸の銭勘定について ―九六銭を中心に―・・・・・・・・・・・・・・・・大澤 廣(32)

  • かるかや山西光寺の玉垣に刻まれた明治時代の人名・・・・・・・・・・・・・八木 輝夫(35)

  • 講談「真田三代記」(4)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎編(41~45)
     

第248号(2006年8月)(800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「放送局と映画館の今昔」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)平成18年移転直前のSBC信越放送、長野東宝グランド劇場・・・・清水 隆史

  • 城跡に建つ放送局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子(1)

  • 信越放送のはじまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(4)

  • 長野グランドシネマズ誕生まで・・・・・・・・・小林 竜太郎(6)

  • 長野市の映画史(戦前編)―それは世界に一年半遅れて始まった・・・・・・・小林 一郎(8)

  • 昭和35年の長野県内映画館一覧・・・・・・・・・(12)

  • 各地の映画館・・・・・(18~33)
     長野/豊野/吉田/篠ノ井/松代/信濃町/須坂/上田/松本
      長野市の映画館の現状    大日方 幸一
      映画館の思い出       竹原 甲子夫

  • 江戸と善光寺町の防火対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古畑 和男(34)

  • 戸隠柵地区御柱祭斎行神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山口 昇(41)

  • 講談「真田三代記」(5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎編(46~51)
     

第249号(2006年10月)(800円<税・送料・払込手数料込>) 
   特集「温泉とは何か」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)山の神温泉(長野市箱清水)・・・・・・・・・・清水 隆史

  • 銭湯に名付けられた「温泉」・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(1)

  • 一茶の入った温泉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(4)

  • 信州の地下に閉じ込められていた古海水の温泉・・・・・・・大日方 文武(9)

  • 縄文人も楽しんだ野天風呂・・・・・・・・・・・・・・・・徳竹 康彰(10)

  • 紀行『くらべ杖』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡(12)

  • 善光寺周辺にあった温泉・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(20)

  • 明治27年の長野県内温泉一覧(戸倉温泉開湯の頃)・・・・(22)

  • 平成18年の長野県内温泉地一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(27)

  • 長松戸隠神社と祭神九頭龍様(新潟県魚沼市)・・・・・・・浦野 重利(32)

  • 講談「真田三代記」(6)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎編(38)

  • 千曲川通船と北国街道八宿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 始義(44)

  • 「ブランド石屋」井亀泉のかるかや山石灯篭・・・・・・・・・・八木 輝夫(46~47)
     

第250号(2006年12月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「川中島の戦いと『長野』の始まり」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)中野写真散歩 ・・・・・・・・・・・・・・清水 隆史

  • 消えた川中島の史跡・地名 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(1)

  • 中世・戦国時代の門前町寺めぐり ・・・・・・・・歴史の町長野を紡ぐ会(2)

  • 川中島の戦 ―甲信越戦国史― (昭和34年記の再録)・・・・・・小林 計一郎(4)

  • 北信濃の英傑・島津忠直月下斎の謎 ・・・・・・・・・・・・ ・・・長沼 修(11)

  • 「長野」227号‐250号目次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(17)

  • 講談「真田三代記」(7) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎編(24~28)

 

第251号(2007年2月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「知られざる善光寺表参道(2)」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)明治35年頃の善光寺表参道周辺

  • 歴史の波を受ける表参道の小路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

  • 歴史の町長野を紡ぐ会5周年 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子(2)

  • 善光寺表参道七福神めぐり

  • 善光寺門前七稲荷めぐり・善光寺門前七天神めぐり  ・・・・・・・・・・(5)

  • 5周年に寄せて ・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(20)

  • 5年間のあゆみ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(23) 

  • 要石信仰 ―地震鯰を押さえる石に託された願い― ・・・高原 英男(29)

  • 飯山戦争の系譜(上) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村 平治(34)

  • 栗林忠道陸軍中将について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎(45)

  • 金丸もといさんの源氏の歌の伝承のこと ・・・・・・・・・・・・小山 文生(47)

 

第252号(2007年4月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
特集「未来に繋がる絵解きの世界」  在庫あり 注文のページ

  • (口絵)川中島バス赤柴線をいく ・・・・・・・・・・・・清水 隆史

  • 消えた長野駅の駅弁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

  • 信濃路の絵解き―日本の絵解きの現状を視野に入れつつ― ・・・・・林 雅彦(2)

  • 長野郷土史研究会および歴史の町長野を紡ぐ会主催の絵解きの行事・・・・(7)

  • 善光寺釈迦堂の大涅槃図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(13)

  • 釈迦涅槃図絵解き台本 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子(17)

  • シンポジウム「絵解きの未来を語る」 ・・・・・・竹澤 環江・林 麻子・小林 玲子(27)

  • 長野天神社の扁額「天満宮」を書いた前田利鬯 ・・・・・・・・・・・・・八木 輝夫(35)

  • 飯田出身の金座長官 ―後藤三右衛門― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡(38)

  • 飯山戦争の系譜(下) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村 平治(42)

  • 講談「真田三代記」(8) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(47~51)

 

第253号(2007年6月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「映画館の今昔(2)」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)閉館直前の「長野東宝中劇」を訪ねる ・・・・・・・・・・・清水 隆史・小林竜太郎

  • 長野の映画史110年と「転校生」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

  • 街と映画館 ―戦後長野市を中心に― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(2)

  • 長野市でこの一年間に閉館した三つの映画館 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(9)

  • 善光寺町防火水路と「畳差し」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古畑 和男(15)

  • 朝日山観音と朝日山薬師如来について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松岡 昭三郎(22)

  • 庶務課公文書館準備担当から長野市公文書館へ ・・・・・・・・・・・・・・鬼頭 康之(25)

  • 野沢菜の元祖  天王寺蕪栽培顛末記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 源次郎(28)

  • 大神神社と三輪山登拝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 久徳(37)

  • 長野中学校の最後 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 喜八郎(45)

  • 講談「真田三代記」(9) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(48~52)

 

第254号(2007年8月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「飛脚と郵便」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)柏原写真散歩 ・・・・・・・・・・・・・清水 隆史

  • (口絵)長野演芸館発行のはがき ・・・・山口 高治郎氏蔵

  • 長野の奥深さを知る「転校生」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

  • 一茶に見る江戸・北信濃間の飛脚 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(2)

  • 長野県最初の郵便局一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)

  • 郵便の始まり ―街道と宿場― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(15)

  • 昨年10月に集配が廃止された郵便局(牟礼、豊野、七二会、松代、若穂)・・・・・(17)

  • 善光寺町防火水路と弁天池 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古畑 和男(21)

  • 上杉謙信の幼少期と泰廉門察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土井 重男(26)

  • 講談「真田三代記」(10) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(35)

  • 村上義清のふるさと・坂城史跡めぐり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(40)

  • お江戸日本橋から善光寺参りの旅(8)上尾・桶川・鴻巣宿を歩く ・・・・(50~54)

 

第255号(2007年10月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「これからの郷土史」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)城山(長野市)写真散歩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・清水 隆史・小林竜太郎

  • 虎が塚の地蔵盆 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

  • これからの郷土史 ―映画・演劇で善光寺門前町再発見― ・・・・・小林 竜太郎(2)

  • 国定忠治が活躍した権堂 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(5)

  • トークセッション「映画・劇場と長野の歴史・未来」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(15)

  • 地理・歴史教育のこれから ―学校における社会科― ・・・・・・・・・大橋 正章(32)

  • 一茶と妙高 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 始義(37)

  • 藤村の添削・他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翠川 渡(42)

  • 講談「真田三代記」(11) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(44)

  • 松代藩の戊辰戦争戦死者について/中越地震被災地を訪ねて ・・・・森袈裟次郎(50~51)

  • 「転校生 さよならあなた」に思うこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林 雅彦(54)

 

第256号(2007年12月) (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「川中島の戦い(2)」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)今井写真散歩(長野市川中島町)・・・・・・・・・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • (口絵)チベットのラマ・マニを囲む会/チベットと日本の絵解き公開

  • 日本初公開、長野で行われたチベットの絵解き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

  • 善光寺平と川中島合戦 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮下 健司(2)

  • 「川中島合戦略伝」 ―土産に売られた川中島合戦記― ・・・・・・・・・・小林 一郎(8)

  • 大河ドラマ「風林火山」と長野県のいま ―信濃毎日新聞に見る― ・・・・・・・・(15)

  • 信玄・謙信と信濃(平成2年記)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎(25)

  • 北長池十二北面山厄除け観音堂の墨書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高原 英男(28)

  • 歴史を未来につなげる大林宣彦監督作品―尾道から長野へ― ・・・小林 竜太郎(31)

  • 講談「真田三代記」(12) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(35)

  • 「長野」251-256号 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(42)

  • お江戸日本橋から善光寺参りの旅(9)熊谷・深谷・本庄宿を歩く ・・・・・(48~52)

 

第257号(2008年2月)  (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「市民文化としてのスキー・スケート  ―長野五輪10周年企画―」 
     在庫あり 注文のページ

  • (口絵)オリンピックの開会を告げた善光寺の鐘・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • (口絵)会社創立90周年を迎えた日の相生座・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • インタビュー・長野オリンピックから十年  スポーツ史研究の課題 ・・・・・・大串 潤児(5)

  • 氷滑りを奨励した山路愛山 ―子供の遊びから始まった長野のスケート― ・・・小林 一郎(8)

  • 戦前から現代までのスケートの思い出 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(13)

  • 長野オリンピック前と後のスキー・スケート場―県の利用者統計より― ・・・・・(18)

  • 「唐沢日照雨」 文中の恋伝一九と十返舎一九について(上) ・・・・市川 正男(25)

  • 家の中を流れる善光寺町防火水路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古畑 和男(30)

  • 「酒井八右衛門」(別名「井亀泉」)その2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八木 輝夫(37)

  • 上杉謙信と川中島合戦 ―その勝敗と分国論― ・・・・・・・・・・・・・土井 重男(40)

  • 講談「真田三代記」(13) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(49~53)

 

第258号(2008年4月)  (800円<税・送料・払込手数料込>)
  特集「世界遺産と信州 ―歴史的建造物を中心に―」 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野オリンピックでドイツのゲストハウスになった蓮香寺・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • (口絵)重要文化財 旧林家住宅

  • 世界遺産をめざす信州の歴史的建造物(世界遺産のいま
     /暫定リストのいま/暫定リスト記載を審議中の全国32件
     /善光寺/国宝建造物の社寺と善光寺/松本城/妻籠宿
     /岡谷の製糸遺産/面やつながりでとらえる文化財へ・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(5)

  • 安茂里小市に残る2つの堤防 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡村 元一(28)

  • 「唐沢日照雨」  文中の恋伝一九と十返舎一九について(下) ・・・・市川 正男(36)

  • 善光寺町防火水路と鶴が橋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古畑 和男(40)

  • 弱冠二十歳 森鴎外の信州東北信日乗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八木 輝夫(45)

  • 講談「真田三代記」(13) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(49~52)

 

第259号(2008年6月)  (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「未来に繋がる絵解きの世界(2)」  在庫あり 注文のページ

  • (口絵)西厳寺(長野市長沼)の蓮如忌・・・・・・・・・・・・・・・・清水 隆史・小林 玲子

  • (口絵)朝陽地区の説話画/全国各地で行われている絵解き

  • 西厳寺の「蓮如上人御絵伝」の絵解き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子(5)

  • 往生寺と絵解き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(12)

  • 全国各地で行われている絵解き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 玲子(16)

  • 朝陽地区の説話画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高原 英男(18)

  • 妻女山の真実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林 盛幸(21)

  • 慶応二年第二次長州征討の道中日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高野 清(30)

  • 西山地方の地名の一考察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西沢 智孝(38)

  • 千曲川通船と北国街道の宿場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山 始義(48~54)

  • 上田、須坂の遺産を世界遺産に 文化庁が検討・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(62)

 

第260号(2008年8月)  (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「『長野』執筆者別索引」  在庫あり 注文のページ

  • (口絵)善光寺七小路の現在・・・・・・・・・・・・・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • 「長野」発行年月一覧 創刊号~260号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)

  • 「長野」執筆者別索引 創刊号~260号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)

  • 「長野」目次 201~260号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(33)

  • 講談「真田三代記」(15)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(51)

 

第261号(2008年10月)  (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「映画館の今昔(3)」   在庫あり 注文のページ

  • (口絵)善光寺の鎮守 武井神社の現在・・・・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • 占領期長野市におけるアメリカ映画の上映
      市営中央映画劇場をめぐって・・・・・・・・・・飯岡 詩朗(5)

  • 日本の映画文化を伝える都市長野・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(15)

  • 文学に登場する善光寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八木 輝夫(28)

  • 甘粕近江守長重と和田喜兵衛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土井 重男(32)

  • 講談「真田三代記」(16)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(37)

  • お江戸日本橋から善光寺参りの旅「新町・倉賀野・高崎宿を歩く」資料・・・(48)

  • 「北国街道戸倉・矢代・丹波島宿史跡めぐり」資料・・・・・・・・・・・・・(54)


第262号(2008年12月)  (800円<税・送料・払込手数料込>)
   特集「街の書店」  在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野市街地の書店のいま・・・・・・・・・・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • 街の書店・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(5)

  • 昭和30年現在長野県書店名簿

  • 善光寺の御三卿像  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋 宏(12)

  • 信州最古の芭蕉句碑考  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中田 敬三(19)

  • 歴史研究会第24回出雲大会に参加して ・・・・・・・・・・・八木 輝夫(29)

  • 善光寺地震などを伝える『見集録 坤』の紹介(1)・・・・・鬼頭 康之(31)

  • 岩井備中守信能の生年について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村 平治(41)

  • 講談「真田三代記」(17) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(49)


第263号(2009年2月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)
   特集 「善光寺御開帳」  在庫あり 注文のページ

  • (口絵)信濃毎日新聞最初の善光寺御開帳記事/
    長野市民会館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • 善光寺御開帳と出版・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(5)

  • 江戸時代の善光寺の開帳 御印文頂戴・絵解き・・・・・・・・・・小林 玲子(11)

  • 戦後の善光寺御開帳基本データ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 竜太郎(19)

  • 加舎白雄が建てた姨捨面影塚の最初の位置はどこか・・・・・矢羽 勝幸(21)

  • 新諏訪町を通る松代道について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松岡 昭三郎(26)

  • 善光寺地震などを伝える『見集録 坤』の紹介(2)・・・・・・・・鬼頭 康之(33)

  • 講談「真田三代記」(18)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(40)

  • お江戸日本橋から善光寺参りの旅「板鼻・安中・松井田・坂本宿」資料・・・(50)

 

第264号(2009年4月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)
   特集 「善光寺御開帳(2)」   在庫あり 注文のページ

  • (口絵)伝説の寺、善光寺 正信坊・光明院/
       善光寺七社の現在(1)柳原神社・木留神社・・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • 善光寺御開帳と一茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(6)

  • 善光寺御開帳を大発展させた長野の二人の熱き男
           -中沢与左衛門・岡本孝平-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八木 輝夫(12)

  • 長野西後町秋葉神社の建造物について 立川和四郎富昌の彫刻建築
                                ・・・・・・・・・・・・・・丸山 日出夫(16)

  • 上杉謙信の密教と毘沙門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土井 重男(23)

  • 善光寺地震などを伝える『見集録 坤』の紹介(3)・・・・・・・・鬼頭 康之(35)

  • 講談「真田三代記」(19)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(43)


第265号(2009年6月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)
   特集 「善光寺と松代」    在庫あり 注文のページ

  • (口絵)善光寺御開帳中の表参道・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • 講演 「善光寺と松代 御開帳でつながる門前町と城下町」・・・・・小林 一郎(5)

  • トークセッション 「善光寺界隈と松代の歴史・まちづくり」・・・・・・・・・・・(12)

  • 善光寺仁王門建設について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 市朗(21)

  • 一茶『父の終焉日記』の「本文・別記、余白」を巡って・・・・・仁科 文男(25)

  • 善光寺地震などを伝える『見聞集 坤』の紹介(4)・・・・・・・鬼頭 康之(35)

  • 講談 「真田三代記」(20)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(44)

  • お江戸日本橋から善光寺参りの旅「軽井沢・沓掛・追分・小諸宿」資料・・・(48)

  • 往生寺参道史跡めぐり 資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(51)


第266号(2009年8月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)
   特集 「路地」          在庫あり 注文のページ

  • (口絵)善光寺門前の路地
     /善光寺七社の現在(2)湯福神社・妻科神社・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎
     /福井県の善光寺式阿弥陀三尊仏・・・・・北村 市朗

  • 五十年前の地図で始める長野の路地研究・・・・・小林 竜太郎(5)

  • 五十年前の路地のいま・・・・・小林 竜太郎(8)

  • 謡曲 「一遍上人」にみえる善光寺如来出現譚・・・・・・・・小山 丈夫(20)

  • 謡曲 「木引善光寺」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎(23)

  • 福井県の善光寺式阿弥陀三尊仏とその信仰(8)・・・・・北村 市朗(28)

  • 善光寺地震などを伝える『見聞集 坤』の紹介(5)・・・・・鬼頭 康之(33)

  • 講談 「真田三代記」(21)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(42)

 

第267号(2009年10月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)
   特集 「未来に繋がる絵解きの世界(3)」    在庫あり 注文のページ

  • (口絵)善光寺講の善光寺縁起絵伝
     /善光寺七社の現在(3)加茂神社・・・・・清水 隆史・小林 竜太郎

  • 飯山市常盤柳新田善光寺講の善光寺縁起絵伝・・・・・小林 玲子(5)

  • 善光寺如来絵伝の絵解き台本「善光寺如来御絵伝略解」(1)・・・・小林 一郎(20)

  • 上杉景勝と直江兼続-御館の乱再考と武田勝頼の立場-・・・・・土井 重男(29)

  • 善光寺地震などを伝える『見聞集 坤』の紹介(6)・・・・・鬼頭 康之(35)

  • 講談 「真田三代記」(22)・・・・・小林 一郎 編(43)

  • お江戸日本橋から善光寺参りの旅「布引観音、田中・海野宿」資料・・・・・(50)

 

第268号(2009年12月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)
   特集 「未来に繋がる絵解きの世界(4)」   在庫あり 注文のページ

  • (口絵)小林計一郎前会長御遺影
     /熊野観心十界図(熊野観心十界曼荼羅)・善光寺の熊野社

  • 「語りの熊野詣口演サミット」で熊野観心十界図の絵解き・・・・小林 玲子(5)

  • 絵解き台本 熊野観心十界図・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎・小林 玲子(8)

  • 熊野観心十界図の絵解き-善光寺と熊野を結ぶもの-・・・・・・・小林 一郎(17)

  • 福井県外の善光寺関係の報告-石川・富山・滋賀-・・・・北村 市朗(22)

  • 岩井信能逸話あれこれ・・・・・・・・・・・・・・志村 平治(27)

  • 日露戦争の奉納額はどこへ・・・・・・・・・・・西沢 久徳(37)

  • 講談 「真田三代記」(23)・・・・・小林 一郎 編(39)

  • 善光寺吉祥院拝観と「善光寺縁起」絵解き 資料・・・・・(46)

  • 絵解きでめぐる善光寺平南部 資料・・・・・・・・・・・・・・・(48)

 

第269号(2010年2月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)
   小林計一郎初代会長追悼特集      在庫あり 注文のページ

  • 主要著書目録・略歴・・・・・(3)

  • 弔辞  小出 章/金子 清/中島 宏・・・・・(7)

  • 追悼文 市川 健夫/滝澤 貞夫/二澤 久昭/矢羽 勝幸/林 雅彦/塚田 佐/袖山 榮眞/
          山口 純一/立岡 和子/山崎 良子/宮下 健司/松橋 好文/矢野 恒雄/岡澤由往/
          関 保男/鬼頭 康之/楯 英雄/外谷 水城/鈴木 清/北村 市朗/穂刈 聰/
          堀内 暉巳/竹内 今朝美/田辺 昤子/小林 マサ子/徳竹 康彰/山田 昭雄/金子 清/
          小出 章/北村 俊司/戸田 利房/長田 元水/横田 利子/伊藤 勉/青山 始義/
          倉石 方正/小山 敏明/佐藤 政世/高野 節子/高原 英男/寺澤 豊治/中村 公夫/
          萩野 祐/松岡 昭三郎/松本 元重/宮崎 秀夫/八木 輝夫/矢向 忠雄・・・・(9-92)

  • 弔電  長野郷土史研究会青年部 北澤 剛/大橋 正章 ・・・・(92)

  • 信越国境の義仲伝説と古代の道・・・・・青山 始義(94-102) 

 

第270号(2010年4月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)  在庫あり 注文のページ

  • (口絵)区画整理が進む中御所・七瀬(長野駅東口界隈)・・・・・清水 隆史・小林 一郎

  • 小林計一郎の原点1 一茶の話(上)・・・・・小林 計一郎(2)

  • 東の酒屋徳左衛門考・・・・・矢野 恒雄(5)

  • 『見聞集 坤』の紹介(7)-『見聞集 坤』の紹介を終わって・・・・・鬼頭 康之(10)

  • 追悼 小林計一郎先生・・・・・常盤 眞重/古川 進/古川 道子/中島 重人/樋口 勝/塚本 照美(17)

  • 「長野」261-270号目次・・・・・(28)

  • 講談 「真田三代記」(24)・・・・・小林 一郎 編(32)

  • 講演 「長野を舞台にした芸能」 資料・・・・・(36)

 

第271号(2010年6月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)  在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野市安茂里正覚院の春祭り・・・・・清水 隆史・小林 一郎

  • 小林計一郎の原点2 一茶の話(下)・・・・・小林 計一郎(2)

  • 歴代本因坊と信州(1)一世算砂・・・・・中田 敬三(5)

  • 須田相模守満親と本願寺・・・・・志村 平治(11)

  • 欠落者考・・・・・・・・・・・・・・・・吉岡 知雄(20)

  • 秋山好古、対旭館(御本陳藤屋)に一泊・・・八木 輝夫(26)

  • 追悼 小林計一郎先生・・・・・丸田 修治/長澤 要/戸津 在雄(29)

  • 講談 「真田三代記」(25)・・・・・小林 一郎 編(34)

 

第272号(2010年8月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野市篠ノ井塩崎長谷寺の御開帳・・・・清水 隆史・小林 一郎

  • 小林計一郎の原点3 渡辺敏先生伝(1)・・・・・小林 計一郎(2)

  • 歴代本因坊と信州(2)九世察元・・・・・中田 敬三(9)

  • 『二十四輩順拝図会』「信濃之部」の絵(3)・・・・小林 一郎(15)

  • 講談 「真田三代記」(26)・・・・・小林 一郎 編(25)

  • ダライ・ラマ法王十四世の来長(1)・・・・・小林 玲子(31)

  • 絵解き文化の旅(善光寺平北部)参加報告・・・・・・(33)

 

第273号(2010年10月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉)在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野市西町西方寺の大仏開眼供養・・・・・清水 隆史・小林 玲子

  • 小林計一郎の原点4 渡辺敏先生伝(2)・・・・・小林 計一郎(2)

  • 村上義清の守本尊(2)・・・・・志村 平治(6)

  • 歴代本因坊と信州(3)十二世丈和・・・・・中田 敬三(12)

  • 倒壊の危機「かるかや山西光寺の刈萱塚」・・・・小林 玲子(18)

  • 坂本龍馬と日本を洗濯した志士長野へ・・・・・八木 輝夫(19)

  • 講談 「真田三代記」(27)・・・・・小林 一郎 編(23)

  • ダライ・ラマ法王十四世の来長(2)・・・・・小林 玲子(29)

  • 「おもてなしの町、須坂史跡めぐり」に参加して・・・・・小山 敏明(32)

  • 「おもてなしの町、須坂史跡めぐり」資料・・・・・(37)

  • 公開講座「山国信州になぜ善光寺は開かれたのか」資料・・・・(39)

 

第274号(2010年12月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ
   特集 「新発見の熊野観心十界曼荼羅」

  • (口絵)篠ノ井東横田公民館の所蔵宝物・・・・清水 隆史・小林 一郎

  • 熊野比丘尼が絵解きした「熊野観心十界曼荼羅」・・・・・林 雅彦(2)

  • 東横田公民館蔵の熊野観心十界曼荼羅・・・・・小林 一郎(10)

  • 「熊野観心十界曼荼羅」の発見・・・・・小林 玲子(14)

  • 歴代本因坊と信州(4)十四世秀和・・・・・中田 敬三(17)

  • 講談 「真田三代記」(28)・・・・・小林 一郎 編(24)

  • ダライ・ラマ法王十四世の来長(3)・・・・・小林 玲子(29)

  • 絵解き文化の旅(高野山)参加報告・・・・・(31)

  • 公開講座「善光寺と世界遺産で絵解きの舞台・高野山」資料・・・(40)

 

第275号(2011年2月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野市川中島町の「戸部のおたや」・・・・清水 隆史・内山 温那・小林一郎

  • 「極付 国定忠治」五幕七場(行友李風・大正8年作)より 権堂の場面(1)・・・(2)

  • 芝居『国定忠治』を演出して・・・・・・西村 和宏(6)

  • 須田右衛門大夫満胤について・・・・志村 平治(8)

  • 小林計一郎の原点5 渡辺敏先生伝(3)・・・・・小林 計一郎(22)

  • 歴代本因坊と信州(5)十四世跡目秀策・・・・・中田 敬三(26)

  • ダライ・ラマ法王十四世の来長(4)・・・・・小林 玲子(33)

  • 「上田城下の恵比寿・大黒・弁天・毘沙門天めぐり」資料・参加報告・・・・(35)


第276号(2011年4月)   (800円〈税・送料・払込手数料込〉)  在庫あり 注文のページ

  • (口絵)開設400年を迎えた丹波島宿・・・・・清水 隆史・小林 一郎

  • 「極付 国定忠治」五幕七場(行友李風・大正8年作)より 権堂の場面(2)・・・(2)

  • 小林計一郎の原点6 渡辺敏先生伝(4)・・・・・小林 計一郎(13)

  • 歴代本因坊と信州(6)十八世秀甫・・・・・中田 敬三(19)

  • 講談 「真田三代記」(29)・・・・・小林 一郎 編(26)

  • 「新しい視点から見た善光寺と門前町」(1月16日)報告

  • 「ぱてぃお大門の商家と蔵」・・・・・田川 賀子(32)

  • 「なぜいま門前にひかれるのか」・・・・・小池 雅久(37)

 

第277号(2011年6月)  (800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野県北部地震の被災地栄村・・・・・清水 隆史・小林 一郎

  • 東日本大震災・長野県北部地震アンケート(1) 本会幹事・・・・・(2)
    東日本大震災・長野県北部地震アンケート(2)
         東京に行っていた方、避難者を受け入れた方・・・・・(14)

  • 「長沼地震の思いで」聞き取りから・・・・・高原 英男(17)

  • 村上兵部高国について・・・・・志村 平治(21)

  • 歴代本因坊と信州(7)信州の門人たち・・・・・中田 敬三(36)

 

第278号(2011年8月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)武井神社の御柱行列大絵馬・・・・・・内山 温那・小林 一郎

  • 「極付 国定忠治」(行友李風・大正八年作)より 権堂の場面(3)・・・・(2)

  • 小林計一郎の原点7 渡辺敏先生伝(5)・・・・・・・・・小林 計一郎(11)

  • 歴代本因坊と信州(8)信州の囲碁番付・・・・・・・・・中田 敬三(16)

  • ローカルの再審―近代の終焉と新しい社会の創造―(上)・・・・・・・ 築山 秀夫(24~37)


第279号(2011年10月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)登山鉄道が計画された往生寺・・・・・・・・内山 温那・小林 一郎

  • 小林計一郎の原点8 渡辺敏先生伝(6)・・・・・・小林 計一郎(2)

  • 秋葉三尺坊大権現について・・・・・・・・・・・・・・深滝 純一(8)

  • ローカルの再審―近代の終焉と新しい社会の創造―(下) ・・・・・築山 秀夫(13)

  • 講談「真田三代記」(30)・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 一郎 編(25)

  • 三輪田町高土手の赤地蔵さんと長野市立城東小学校三年一組のこと・・・・・・北村 俊治(31~33)

 

第280号(2011年12月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)特別展示された中野市金井区の葬具(中野市立博物館蔵)・・・・内山 温那・小林 一郎

  • 一茶編『三韓人』の刊行時・・・・・・・・矢羽 勝幸(2)

  • 平成23年3月12日栄村の地震と善光寺地震活断層との関連
        ―六地蔵が同じ方向に回転した理由の考察も含めて― ・・・塚原 弘昭(4)

  • 未来に伝える震災の体験  東日本大震災を東京で体験して・・・・・・・・小林 英造(10)

  • 長野から岩手県遠野でのボランティア活動に参加して(1)・・・・・井原羽八夏(16)

  • 小林計一郎の原点8 渡辺敏先生伝(7)・・・・・小林計一郎(19)

  • 歴代本因坊と信州 信州の囲碁番付補遺・・・・・中田 敬三(24)

  • 石渡前田堰の思い出・・・・・・・・池田 忠保(22)

  • 地蔵盆の日に行われる上田市真田町中原の延命地蔵堂の「りんご祭」・・・・・加藤 俊臣(27)

  • 「長野」271号―280号目次・・・・・・・(30)

  • 講談「真田三代記」(31) ・・・・・・・・・・・・小林一郎 編(33~38)

 

第281号(2012年2月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)奉納された武井神社の御柱行列大絵馬・・・・・・・・内山 温那・小林 一郎

  • 現代語訳「横田川原いくさの事(上)」『源平盛衰記』巻二十七より・・・・・・小林 一郎(2)

  • 麻の生産をささえた建築と信州の山村景観・・・・・・・・梅干野成央(8)

  • 古道を訪ねて ―キツネに化かされた長野運動公園付近の迷い道・・・・池田 忠保(10)

  • 未来に伝える震災の体験  東京あの日の出来事・・・・・・小林 雄次(13)

  • 長野から岩手県遠野の震災ボランティア活動に参加して(中)・・・・・井原羽八夏(18)

  • 小林計一郎の原点10 渡辺敏先生伝(8)・・・・・・・・・小林計一郎(23)

  • 講談「真田三代記」(32)・・・・・・・・・小林一郎 編(26)

  • 問御所で暮らし始めて・・・・・・・・・・・・小林竜太郎(32)

  • 善光寺西部(狐池・西長野)史跡めぐり資料・・・・・・・・・(33~35)

 

第282号(2012年4月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)南禅寺創建開山・南院国師顕彰碑の建立・・・・・・・・高原 英男・小林 一郎

  • 長野市内の絵馬について・・・・・・・・・・・・・・・・・細井雄次郎(2)

  • 現代語訳「横田川原いくさの事(下)」『源平盛衰記』巻二十七より・・・・・小林 一郎(11)

  • 生産者と消費者の思いが重なり合って発展する飯田・下伊那の和菓子生産・・・・黒岩 正章(18)

  • 長野から岩手県遠野の震災ボランティア活動に参加して(下)・・・・・・・井原羽八夏(26)
    南院国師七百年大遠諱に寄せて

  • 大明国師と南院国師・・・・・・・・・・小林 一郎(33)

  • 南禅寺と朝陽・・・・・・・・・・・・・・・高原 英男(33)

  • 南禅寺参拝と大豆の思い出・・・・・宮沢 一恵(35)

  • 信州名所かるた・・・・・・・・・・・・・・・北村 俊治(36)

  • 修復保全工事が終わったかるかや山西光寺の刈萱塚・・・・・・・小林 玲子(38)

  • 実は「蔵の町」長野・・・・・・・・・・・小林 尚子(39~40)

 

第283号(2012年6月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)東御市の祢津東町歌舞伎公演・・・・・・・・・・・・小林 一郎

  • 木内石亭と成沢雲帯・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸(2)

  • 江戸初期の信濃の美味 ―『中山目録』から―・・・・・中田 敬三(9)

  • 朝陽地区 郷土史研究・文化活動などからの地域おこしについて(その1)・・・・・高原 英男(17)

  • 須坂市上中町法然堂「孝子善之丞感得御絵伝」絵解き口演までの経緯・・・・・小林 玲子(19)

  • 小林計一郎の原点11 渡辺敏先生伝(9)・・・・・・・・・・・・・小林計一郎(24)

  • 講談「真田三代記」(33)・・・・・・・・・小林一郎 編(28)

  • 野見宿禰天穂日命の裔・・・・・・・・・・・・山極 ひさ(34)

 

第284号(2012年8月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)須坂市上中町法然堂「孝子善之丞感得御絵伝」・・・・・・・内山 温那・小林 玲子

  • 源頼朝は何月に善光寺に参詣したか ―地元にもあった三月説・・・・・小林 一郎(2)

  • 絵解き台本 須坂市上中町法然堂「孝子善之丞感得御絵伝」・・・・・小林 一郎・小林 玲子(8)

  • 須坂市法然堂「孝子善之丞感得御絵伝」中の五趣生死輪図について・・・・・・小林 一郎(28)

  • 朝陽地区 郷土史研究・文化活動などからの地域おこしについて(その2)・・・・・高原 英男(33)

  • ―我が家の家宝― 米軍機がまいた対日宣伝ビラ・・・・・・・池田 忠保(35)

  • 二斗八の伝兵衛さん神となる・・・・・・・・・・・・・森山 富雄(41~42)

 

第285号(2012年10月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)飯田市光福寺蔵「孝子善之丞感得御絵伝」・・・・・・・織田 顕行・小林 玲子

  • 新出の「孝子善之丞感得御絵伝」―飯田市光福寺所蔵本の紹介―・・・・織田 顕行(2)

  • 熊野の一光三尊石仏と忍定行者・・・・・・・・・・・・・・・内山裕紀子(14)

  • 遠州流挿花と信州―『挿花衣之香』から―・・・・・・・・・・・村上 昭彦(23)

  • 長野県魅力発信ブログ「じょうしょう気流」寄稿のうらばなし・・・・・・・三浦 悟(31)

  • 小林計一郎の原点12 渡辺敏先生伝(10)・・・・・・・・・小林計一郎(34~38)

 

第286号(2012年12月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野駅前如是姫像の移転・・・・・・・・内山 温那・小林 玲子

  • 一茶『区稿消息』の写し・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽勝幸(2)

  • 現代におけるコモンズ的労働環境の創造について ―長野市権堂パブリックスペースOPENの事例から・・・・山貝 征典(6)

  • 夏目漱石と信州(1) 漱石と桐生悠々・・・・・・・・・中田 敬三(12)

  • 上杉謙信 ―独鈷と雲と朱の大盃と―・・・・・・・・土井 重男(19)

  • 善光寺平の方言集(1) ・・・・・・・・・・・・・・・北村 俊治(小林一郎 編)(28)

  • 米軍機が撒いた対日宣伝ビラ・・・・・・・・・田中 義一(38)


第287号(2013年2月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)137年の歴史を終える後町小学校・・・・・・内山 温那・小林一郎

  • 復活して四回目の戸隠柱松神事―特に祭場に注目して―・・・・・・由谷 裕哉(2)

  • 夏目漱石と信州(2) 漱石と木曽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中田 敬三(13)

  • ゲストハウスの可能性―善光寺門前に「1166バックパッカーズ」を開業して―・・・・飯室 織絵(19)

  • 善光寺平の方言集(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 俊治(小林一郎 編)(24)

  • 紙芝居『越寿三郎物語』・・・・・・・・・・・・佐藤 政世(34)

  • 善光寺信徒会 東日本大震災慰霊法要と東北の旅に参加して・・・・・・東澤加代子(40~43)

 

第288号(2013年4月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)今春開催の三つの御開帳・・・・・・小林 一郎

  • 信濃の寺社の江戸出開帳・・・・・・・・・・・小林 一郎(2)

  • 夏目漱石と信州(3) 漱石とそば・・・・・・・・・・中田 敬三(7)

  • 故郷篠ノ井を出て七十年の歳月を偲んで・・・・・・北村 市朗(14)

  • 長尾晴景の虚像と実像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土井 重男(21)

  • 善光寺平の方言集(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北村 俊治(小林一郎編)(28)

  • 善光寺北部(箱清水・上松)史跡めぐりに参加して・・・・・・・北澤 久(38~42)

 

第289号(2013年6月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)明治の面影を残す長野駅前二線路通りの運送会社の蔵・・・・・・内山 温那・小林 玲子

  • 小川村和佐尾の狼退治など・・・・・・・関 保男(2)

  • 福井県の善光寺式阿弥陀三尊仏とその信仰(9)・・・・・・・・・北村 市朗(9)

  • 夏目漱石と信州(4) 漱石と上田・・・・・・・・中田 敬三(21)

  • 小林計一郎の原点13 渡辺敏先生伝(11)・・・・・・・・小林計一郎(28)

  • 講談「真田三代記」(34・最終回)・・・・・・・小林一郎 編(31)

  • 歴史の町長野を紡ぐ会  案内活動の記録・・・・・(37~40)

 

第290号(2013年8月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)善光寺の鎮守・湯福神社の茅の輪くぐり・・・・・・西澤 純子・小林玲子

  • 長野商工会館・ニュー商工の閉館について・・・・・小林竜太郎(2)

  • 夏目漱石と信州(5) 夫人の善光寺行き・・・・・・・中田 敬三(5)

  • 古代史「渟足柵」について・・・・・・・・・・・・田辺 昤子(16)

  • 小林計一郎の原点(14) 渡辺敏先生伝(12)・・・・・小林計一郎(12)

  • 『近世修験道の諸相』を上梓して・・・・・・由谷 裕哉(30)

  • 『山岳に生きる建築』を出版して・・・・・・・梅干野成央(32)
    善光寺出開帳レポート

  • 次回の善光寺御開帳につながる出開帳・・・・・・小林 玲子(34)

  • 信州善光寺の出開帳で「善光寺如来」の絵解きを拝聴・・・・・麻布十兵衛(35)

  • 朝陽支部発足十周年記念事業・・・・・・・・・・高原 英男(38)

 

第291号(2013年10月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)一茶が訪れた高山村・・・・・・・・・西澤 純子・小林 一郎

  • 瀬脇のお観音様遷座百年祭・・・・・・・・・・・太田 正彦(2)

  • 長野県のスキー・スケートの移入 ―スキーの移入・受講者たち―・・・・・・臼田 明(6)

  • 夏目漱石と信州(6) 漱石と飯田・・・・・・・・中田 敬三(21)

  • 田頭巌窟観世音自然園・・・・・・・・・・・・・・・・山口 昇(28~39)

  • 「善光寺参り絵解き図制作プロジェクト」の発足について・・・・・・・・小林 玲子(48)

 

第292号(2013年12月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)絵師、尾頭氏が奉納した大絵馬二面(武井神社・南千歳町千歳宮)・・・・西澤 純子・小林 玲子

  • 須坂市上中町法然堂の「孝子善之丞感得御絵伝」のその後・・・・・小林 玲子(2)

  • 念願のお絵解き「孝子善之丞感得御絵伝」・・・・・・・・・佐藤 政世(3)

  • 福井県の百例目の善光寺仏と近県の善光寺仏の報告・・・・・・・北村 市朗(6)

  • 信濃の挿花宗匠・松雲斎一鶴・・・・・・村上 昭彦(17)

  • 夏目漱石と信州(7) 漱石を慕った女性(上)・・・・・・・・中田 敬三(27)

  • 小林計一郎の原点(15) 渡辺敏先生伝(12) 小林計一郎・・・・・・(36~39)


第293号(2014年2月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)始まって50年。定着し発展を続ける長野市岩石町西宮神社のお種銭貸し出し・・・・内山 温那・小林 玲子

  • 長野郷土史研究会 50年の成果・・・・・・・・・小林 一郎(2)

  • 連載コラム 郷土史の視界(1) 関東大震災と長野・・・・・・・小林 一郎(4)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(1) 信貴山と戸隠・・・・・・小林 玲子(6)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(1) 善光寺表参道の町・問御所に暮らして・・・・小林竜太郎(8)

  • 銅戈・銅剣等が埋納された理由の一考察・・・・・・小林裕二郎(10)

  • 長野県に於ける無散水消雪道路・・・・・・古畑 和男(19)

  • 夏目漱石と信州(8) 漱石を慕った女性(下)・・・・・・・・中田 敬三(27)

  • 七二会を統治した人は誰 春日氏への疑問・・・・・・太田 正彦(36~37)


第294号(2014年4月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)北陸新幹線開業で、新駅に統合される飯山駅・・・・西澤 純子・小林 玲子

  • 連載コラム 郷土史の視界(2) 信州人が書いたという『人国記』・・・・・・・・小林 一郎(2)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(2) 名古屋港善光寺の額装の善光寺縁起とお戒壇巡り・・・・小林 玲子(4)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(2) 富岡製糸場、世界遺産へ・・・・・小林竜太郎(6)

  • 新出・加舎白雄書簡―安永九年十二月の動向・・・・・・・・・・・・・・矢羽 勝幸(8)

  • 抱月・須磨子の遺したもの―芸術座再評価へ― ・・・・・・・・・・・・・石川 利江(11)

  • 明治30年代に知られていた日本のスキー ―五稜郭・田口尋常高等小発見の教科書―・・・・臼田 明(24)

  • 夏目漱石と信州(9) 先祖は信州の夏目氏・・・・・・中田 敬三(33)

  • クイズ はじめの一歩 第1回・・・・・・・(40~44)


第295号(2014年6月)
   特集 善光寺参り絵解き図 (800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)完成した「善光寺参り絵解き図」原画・・・・山口 純子・小林 玲子

  • 『義民茂左衛門一代記』の絵紙・・・・・・久野 俊彦(2)

  • いよいよ始まる善光寺参りの絵解き・・・・・小林 玲子(7)

  • 善光寺参り絵解き図に期待するもの・・・・・・小林 一郎(10)

  • 絵師として描写に込めた思い・・・・・・・・・尾頭/OZ/山口 佳祐(13)

  • 善光寺参り絵解き図制作プロジェクトの会合とその後・・・・・小林 玲子(15)

  • 善光寺参り絵解き図制作工程・・・・・・・・尾頭/OZ/山口 佳祐(17)

  • 夏目漱石と信州(10) 中村不折と岩波茂雄・・・・・中田 敬三(23)

  • 七二会 古代へのロマン・・・・・・太田 正彦(32)

  • 連載コラム 郷土史の視界(3) 仏都長野の往生伝・『妙唱往生記』・・・・小林 一郎(34)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(3) 親鸞聖人直拝の専修寺の一光三尊仏・・・・小林 玲子(36)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(3) 北陸新幹線延伸と善光寺参り絵解き図・・・・小林 竜太郎(38)

  • クイズ はじめの一歩 第2回・・・・・・・(40~44)


第296号(2014年8月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)大町市長性院(六角堂)のご開帳・・・・山口 純子・小林 玲子

  • 善光寺参り絵解き図の絵解きに向けて  額装、軸装、台本制作・・・・小林 玲子(2)

  • 倉石俊陳の『道中日記』・・・・・・丸田 修治(7)

  • 御館の乱(上)・・・・・・・・土井 重男(18)

  • 夏目漱石と信州(11) 作品にみる信州・・・・・中田 敬三(27)

  • 連載コラム 郷土史の視界(4) 小説『三太郎』を読む・・・・・小林 一郎(34)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(4) 秩父三十四番札所、開創十三権者の善光寺如来・・・・・小林 玲子(36)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(4) ブランドになった善光寺表参道界隈の小路・・・・・・小林竜太郎(38)

  • クイズ はじめの一歩 第3回・・・・・・・(40~44)

 

第297号(2014年10月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)伝統的建造物群保存地区になった稲荷山・・・・山口 純子・小林竜太郎

  • 新出・上原文路宛て一茶書簡・・・・・・・・・・矢羽 勝幸(2)

  • 祈りの道・善光寺街道四百年・・・・・・・・・・小瀬 佳彦(5)

  • 未来に伝えたい「日本一古い映画館」相生座の価値・・・・・・・・小林竜太郎(9)

  • 御館の乱(下)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土井 重男(20)

  • 夏目漱石と信州(12)(最終回)佐久間象山ほか・・・・・・中田 敬三(27)

  • 連載コラム 郷土史の視界(5) 江戸時代の「おやき」の記録・・・・・・小林 一郎(34)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(5) 高田派本山専修寺と善光寺の交流・・・・・・小林 玲子(36)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(5) えびす講が盛んな内陸の長野・群馬・栃木県・・・・小林竜太郎(38)

  • クイズ はじめの一歩 第4回・・・・・・・(40~44)

  • 新聞・テレビ・雑誌などで紹介された「善光寺参り絵解き図」・・・・小林玲子(45)


第298号(2014年12月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (口絵)長野県の北の入口の1つとなる上越妙高駅(現脇野田駅)・・・・・山口 純子・小林竜太郎

  • 立川流棟梁山口藤蔵と長野市小田切地区の三寺院・・・・・・・草間 律(2)

  • お観音様を中心に 瀬脇の百年・・・・・・・・太田 正彦(10)

  • 信州教育 温故知新 ~地域の学校と教育の多様性~・・・・・・・竹内 延彦(20)

  • 最近読んだ歴史小説から(5)・・・・・・・鬼頭康之(25)

  • 連載コラム 郷土史の視界(6) 海外とつながる越後・・・・・小林 一郎(34)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(6) 高岡の鋳物と長野・・・・・・・・小林 玲子(36)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(6) これから比較される富山・金沢と長野市・・・・・・小林竜太郎(38)

  • クイズ はじめの一歩 第5回・・・・・・・(40~44)

  • 「善光寺参り絵解き図」3月末完成後の絵解き口演と聴講数・・・・・・・小林 玲子(45)

 

第299号(2015年2月)(800円〈税・送料・払込手数料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)西方寺チベット大仏の前に建てられる回向柱・・・・・山口 純子・小林 玲子

  • 新刊 長野郷土史研究会テキストブック『絵解きで伝える善光寺参り ―千年前から千年先へ―』

  • 平成26年長野県神城断層地震の記録(2)

  • 長野県神城断層地震の体験・・・・・・・武井久美子・東澤加代子・小林竜太郎(5)
    幕末から明治に活躍した宮大工 山嵜儀作(山崎儀作)の系譜・・・・・・・・・・・・・・・草間 律(8)

  • 山崎儀作、武田常蔵、北村喜代松の接点 ―蚊里田八幡宮拝殿―・・・・・・・・・・・・・草間 律(15)

  • 長野はなぜ「日本一古い映画館」がある町になったのか・・・・・・・・・・・・・小林竜太郎(22)

  • 長野松竹相生座・長野ロキシーが上映した映画(2014年4月5日~6月13日) (26)

  • 連載コラム 郷土史の視界(7) 弥生の前の立て膝・・・・・・小林一郎(32)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(7) 北陸新幹線開通で期待される長野と富山の絵解き文化の交流・・・・小林玲子(34)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(7) 善光寺御開帳 質問と答え・・・・小林竜太郎(36)

  • クイズ はじめの一歩 第6回・・・・・・・(38~42)

  • 「善光寺参り絵解き図」銀座NAGANOで絵解き・・・・・小林玲子(47)

 

第300号(2015年4月)300号記念号 (800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)北陸新幹線金沢延伸と善光寺御開帳を控えた長野駅・・・・・山口 純子・小林 竜太郎

  • 『長野』300号に寄せて・・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 長野県内の他の雑誌と比べた『長野』の特徴・・・・・・・・・小林竜太郎(4~5)

  • 『長野』創刊号~200号目次―巻頭論文を中心に―・・・・・・・・・・(8)

  • 『長野』201号~300号目次・・・・・・・・・・・・・・(22)

  • 絵解きでつながる北陸と善光寺―富山大和デパートで絵解き― 小林玲子(50~51)

 

第301号(2015年8月)(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)権堂の活性化を願って建てられた往生院の回向柱・・・・・今村展遠・小林竜太郎

  • 平成27年善光寺御開帳 郷土史の視点からの総括・・・・・・・小林一郎(2)

  • 平成27年善光寺御開帳 長野郷土史研究会の活動報告・・・・・・・小林玲子(7)

  • 平成27年善光寺御開帳 まちの賑わいの様子・・・・・・小林竜太郎(12)

  • 善光寺巡礼と絵解き・・・・・・小瀬佳彦(14)

  • 瀬下敬忠の未刊稿本(一)薙髪集・・・・・・矢羽勝幸(17)

  • 北村喜代松の新たな神楽屋台と作風の特徴 ―鬼無里、小川村久木・・・・草間 律(26)

  • 「伊勢参拝日記」にみる江戸時代の旅・・・・・・・松橋好文(37)

  • 「奈良ヨリ名所道中日鑑」解読(一)・・・・・・・・・中村仙之助(47)

  • 連載コラム 郷土史の視界(8) 文学に描かれた戦時下の長野・・・・・・・小林一郎(50)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(8) 絵解きの未来を考える指針となった善光寺御開帳・・・小林玲子(52)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(8) 日本最古の映画館が残る信越地域―長野と高田―・・・小林竜太郎(54~55)


第302号(2015年12月)(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)鶴林寺・教信寺(兵庫県加古川市)と善光寺・・・・・小林一郎

  • 瀬下敬忠の未刊稿本(二)窓の月花・・・・・・・・・・矢羽勝幸(2)

  • 加古川の鶴林寺・教信寺と善光寺・・・・・・・小林一郎(11)

  • 美和神社(長野市三輪)本殿―新たに見つかった柴宮長左衛門(大隅流)の建造物・・・・・草間 律(16)

  • 森鴎外と信州(1) 信州で詠んだ漢詩・・・・・・・・中田敬三(23)

  • 「奈良ヨリ名所道中日鑑」解読(二)・・・・・・・・・中村仙之助(30)

  • 長野のまちを横切っていた裾花川の痕跡をたどる・・・・・・・小林竜太郎(42)

  • 御開帳後、目的や意義が広まった善光寺参りの絵解き・・・・・・・小林玲子(48)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(9) 相生座・ロキシー 名称から見た映画館の価値・・・・小林竜太郎(52~53)

 

第303号(2016年4月)(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)長野市役所旧第一庁舎

  • (表紙裏)本会が新たに拡大、複製した「善光寺如来絵伝」(竹風堂蔵)

  • 平成に入ってから御柱祭を開催した記録のある長野県内の神社・・・・・小林竜太郎(2)

  • 本会が目指す新たな絵解き ―複製した善光寺如来絵伝―・・・・・小林玲子(6)

  • 長野町で出版された真田三代記・・・・・・・・・・・・・小林一郎(9)

  • 「高野辰之日記」を読む(一)・・・・・・・・・・・・・・・・・中山裕一郎(15)

  • 瀬下敬忠の未刊稿本(三) 鄙十百韻(乾巻)(1)・・・・・・・矢羽勝幸(22)

  • 北村喜代松が関与したと考えられる安茂里差出区の神楽屋台・・・・・・・・草間 律(30)

  • 森鴎外と信州(2) 県内に二基の撰文碑・・・・・・・・中田敬三(36)

  • 西光寺の絵解きパリへ・・・・・・・・・・・竹澤環江(44)

  • 長野市役所・長野市芸術館の界わいを歩く・・・・・・・・・・・・小林竜太郎(47)

  • 連載コラム 郷土史の視界(9) 真田ヒノモトイチの兵・・・・・・小林一郎(50)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(9) 各地に伝わる善光寺如来絵伝・・・・・・小林玲子(52~53)

 

第304号(2016年8月)(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)本会が行う「善光寺如来絵伝」の絵解きと善光寺参りの絵解き・・・・・・・・小林玲子

  • 善光寺如来絵伝の絵解き・・・文語体・七五調の試み・・・・・・小林玲子(2)

  • 文語体による善光寺縁起の絵解き・・・・・・小林一郎(4)

  • 文語体「善光寺如来絵伝」絵解き台本・・・・・・・小林一郎・小林玲子(6)

  • 「高野辰之日記」を読む(二)・・・・・・・・・・・・・・・中山裕一郎(10)

  • 瀬下敬忠の未刊稿本(三)鄙十百韻(乾巻)(2)・・・・・・矢羽勝幸(18)

  • 長野市中条出身の諏訪立川流宮大工 小林歌治・・・・・・・・草間 律(23)

  • 森鴎外と信州(3) 山田温泉に滞在・・・・・・・・中田敬三(35)

  • 小松原村 運右衛門評伝・・・・・・・・・・・・・・・・・吉岡知雄(44)

  • 五十嵐梅夫・濱藻父娘と成沢雲帯・・・・雲帯宛て書簡と『草神楽発句部』から、西国行脚の帰路を考察する・・・塚本照美(51)

  • 刀八毘沙門天の一考察・・・・・・・土井重男(60)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(10) 区画整理区域周辺の小路・路地―長野駅前南千歳町界わい―・・・小林竜太郎(62~63)

 

第305号(2016年12月)(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)24年に一度の湯福神社「御柱大祭」・・・・・・・・・・・小林竜太郎

  • 長野市と上水内郡における平成28年御柱祭の日程・・・・・・・・小林竜太郎(2)

  • 『真田丸』に登場する真田家臣たちの略伝 ―『本藩名士小伝』より(一)― ・・・・・小林一郎(6)

  • 武井神社(長野市東町)の棟札―坂口森右衛門と山崎儀作・・・・・・草間 律(10)

  • 瀬下敬忠の未刊稿本(三)鄙十百韻(乾巻)(3)・・・・・・・・矢羽勝幸(20)

  • 森鴎外と信州(4) 鴎外に漢詩を指導・・・・・・・・・中田敬三(35)

  • 野尻湖宇賀神社で七年目ごとの式年大祭・・・・・・・小林玲子(41)

  • 七二会西河原耕地の割上げ制度について・・・・・太田正彦(47)

  • 連載コラム 郷土史の視界(10) 長野の夜店 ―『長野市郷土資料』より・・・・・小林一郎(52)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(11) 長野市の御柱祭 地域的特徴と課題・・・小林竜太郎(54~55)

 

第306号(2017年4月) 特集 平成28年東北信の御柱
 (800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)長野市中条住良木「諏訪大社宮」の前に建つ2本の御柱

  • 東北信の御柱の多様性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 24年後、引き継いだ御柱の調査・・・・・・・・・小林玲子(8)

  • 平成28年長野県東北信の御柱一覧・・・・・・・・小林玲子 作表(13)

  • 山嵜儀作が手がけた加茂神社(西長野)本殿、拝殿と神楽屋台・・・・・・・・・・草間 律(29) 

  • 『万家人名録』と俳人の客観的評価 ~成美・一茶・雲帯・武陵から考察する~・・・・・・塚本照美(40)

  • 森鴎外と信州(5) 墓碑銘を書いた中村不折・・・・・・・・・・・・・中田敬三(51)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(12) 減り続ける長野県の銭湯・・・・・・小林竜太郎(60~61)

  • 参加したい善光寺界わいの伝統行事 2017年4月~8月初め・・・・・・・小林竜太郎(67)

  • 「長野の絵解きを広める会」発足・・・・・・・小林玲子(68)

  • 春の信州 絵解き・絵伝の特別一斉公開 4月22~28日・・・・・(70~71)
     

第307号(2017年8月)  特集 善光寺四十九名所一覧表
(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

 善光寺四十九名所についての本を2018年2月に出版しようと準備を進めています。

  • (表紙)後世に伝えたい善光寺四十九名所

  • 善光寺四十九名所の変遷・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 善光寺四十九名所一覧表・・・・・・・・・・小林一郎・小林玲子 作表(8)

  • 熊坂の湯と『熊坂根元記』・・・・・・・・・・・・・・・・中村敦子・青山 栄(20)

  • 山嵜儀作が作った丹波島・於佐加神社拝殿の彫刻・・・・・・・・・・・草間 律(27)

  • 木曾義昌と小笠原貞慶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村平治(35)

  • 森鷗外と信州(6) 信州ゆかりの小説・・・・・・・・・・中田敬三(48)

  • 連載コラム  生きた町の歴史を知ろう(13) 「県庁所在地論」に向けて・・・・・・小林竜太郎(56~57)

  • 参加したい善光寺界わいの伝統行事 2017年8月中旬~11月・・・・・小林竜太郎(65)

  • 「長野の絵解きを広める会」一斉公開の報告/東洋大学文化公演「絵解きの世界―物語と絵と語りの出会い」の報告・・・小林玲子(66~68)
     

第308号(2017年12月) 特集 長野県内各地の映画館
(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)上田映劇

  • (表紙裏)松本に映画館があった10の場所(地図)・・・・蒲原みつみ

  • 戦後長野県における映画館の開館・閉館・名称変更ー長野市・松本市以外の地域についてー・・・・小林竜太郎(2)

  • 松本にあった映画館・・・・・・・・・・・・・・・・蒲原みつみ(29)

  • 瀬下敬忠の未完稿本(4)長月日記・・・・・・・矢羽勝幸(32)

  • 漱石夫人の熊本時代の写真ー信州人の遺品から見つかる・・・・・・・・中田敬三(41)

  • 連載コラム 郷土史の視界(11) 弥勒信仰と善光寺・・・・・・・・小林一郎(44)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(14) 山とつながった長野の町・・・・・小林竜太郎(46)

  • 京都・浄福寺と三河スーパー絵解き座の絵解き・・・・・・・小林玲子(48~50)
     

第309号(2018年4月)(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙) 願法寺(飯綱町)の絵解き

  • 名所案内図に描かれた善光寺四十九霊地・・・・・・・・・小林一郎(3)

  • 村上氏・栗田氏と山王信仰・・・・・・・・・・・・・・草間 律(16)

  • 長野市三才区で確認された芭蕉句碑とその建立者について・・・・・松橋好文(36)

  • 尾藤知宣について・・・・・・志村平治(42)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(15) 長野市の温泉・銭湯年表ーこの20年を振り返って-・・・小林竜太郎(54~55)

  • 春の信州 絵解き・絵伝の特別公開・・・・・(66~68)

  • 出版『善光寺四十九霊地-善光寺と長野の七名所ー』・・・・(69~70)
     

第310号(2018年8月) 創立60周年記念特集
(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)善光寺四十九霊地 七寺の無常院と正覚院
    <創立60周年記念特集>

  • 発行所としての長野郷土史研究会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 長野郷土史研究会の実践「郷土史によるまちづくり」・・・・・・・・小林玲子(5)

  • 総会会場の変遷・・・・・・・・(8)

  • 年会費の推移・・・・・・・・・(10)

  • 事務所のこれまで・・・・・・・・・・(11)

  • 会長(小林計一郎、小林一郎)著書・共著・編著一覧・・・・・・・・・・(12)

  • 「長野」発行年一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(14)

  • 「長野」創刊号~第310号目次 ―巻頭論文を中心に―・・・・・・(15)

  • 善光寺本堂の古鐘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹前紀樹(36)

  • 俳人 五仲庵有節 追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽勝幸(44)

  • 山嵜儀作が建造に関与した田町(鶴賀田町)の田面稲荷社・・・・・草間 律(50)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(10) 四国で出会った善光寺と一茶・・・・・・小林玲子(60)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(16) 失われた、善光寺へつながる北国街道の一部・・・・・小林竜太郎(62~63)
     

第311号(2018年12月)
(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)古牧地区と西長野の地蔵盆 

  • 北信濃の俳諧を指導した小林迎祥(一)・・・・・・・・・・・・矢羽勝幸(2)

  • 善光寺と周辺の地蔵盆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林玲子(14)

  • 長野の祇園祭(御祭礼)  平成の屋台巡行・・・・・・・・小林竜太郎(23)

  • 資料 ながの祇園祭屋台巡行の記録・・・・・・・・・・・・(30)

  • ナノグラフィカが関わる 西之門町の歳時記・・・・・・・・・・・栢木希望(42)

  • 最近読んだ歴史小説から(六)-キリシタン時代の諸作品ー・・・・・鬼頭康之(51)

  • 小説『モリのいる場所』執筆の記録・・・・・・・・・・・・小林雄次(56)

  • 連載コラム 郷土史の視界(12) 『一茶発句集』と今井彦右衛門・・・・・・・小林一郎(60)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(17)
     33年続いたNHK長野放送局お昼前番組の終了・・・・・・・・・小林竜太郎(62)

 

第312号(2019年4月)
(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)4年ぶりにリニューアルオープンした北野美術館

  • 米沢芋川家発「信濃芋川氏の系譜」 ー『芋川氏累世譜録』についての考察ー ・・・・・志村平治(2)

  • 福島県桑折町で行った「孝子善之丞感見の曼荼羅」・・・・・・・・・小林玲子(16)

  • 北信濃の俳諧を指導した小林迎祥(二)・・・・・・・・・・・・・矢羽勝幸(25)

  • 東山道支道について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小尾 登(40)

  • 連載コラム 郷土史の視界(13) 
      塚田大峰か冢田大峯か  統一著者名の問題点・・・・・・小林一郎(48)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(18) 
      平成の終わりの十年と善光寺門前の「ボンクラ」 ・・・・・・・小林竜太郎(50~51)

  • 春の信州 絵解き・絵伝の特別公開・・・・・・・・・・・・(62~63)

 

第313号(2019年8月)
(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)小林計一郎(本会前会長・創立者)の一茶関係の著書
      『俳人一茶』(昭和36年)の表紙に用いられた絵(一茶記念館蔵)他

  • 一茶の宿泊日数を数え直す・・・・・・・・・・・・・小林一郎(3)

  • 北信濃の俳諧を指導した小林迎祥(三)・・・・・・・・・矢羽勝幸(10)

  • 共和、川中島の両国民学校に駐屯した「水戸の工兵隊」について(その一)・・・・・土屋光男(27)

  • 「善光寺七名物」はどう広まったか・・・・・・・小林竜太郎(35)

  • 河東側の城館跡・・・・・・・・・・・・馬場廣幸(43)

  • 連載コラム 郷土史の視界(14) 
     「聖衆来迎図」の読み方・・・・・・・・・・小林一郎(52)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(11)
     絵解きで繋がる富山と長野・・・・小林玲子(54)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(1)
      芙美子の「戸隠山」・・・・・・・・・・・栢木希望(56)

  • 「読んで歩いた長野」連載開始にあたって・・・・・・・栢木希望(58)

  • 長野郷土史研究会創立六十年、小林計一郎生誕百年記念行事報告・・・・・小林竜太郎(59) 
     

第314号(2019年12月)
(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙)聖徳社(長野市妻科)の祭

  • 一茶の宿泊日数を数え直す(続)・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 北信濃の俳諧を指導した小林迎祥(四)・・・・・・・・・矢羽勝幸(10)

  • 宗良親王と信濃村上氏について・・・・・・・・・・・・・・・志村平治(27)

  • 共和、川中島の両国民学校に駐屯した「水戸の工兵隊」について(その二)・・・・・土屋光男(48)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(12)
     聖徳太子信仰を伝える妻科の聖徳宮・・・・小林玲子(60)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(2)
      津村信夫の「雪」・・・・・・・・・・・栢木希望(62)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(19)
      インターネット・AI時代の郷土史・地方史雑誌への提言・・・・・・小林竜太郎(64~65)

     

第315号(2020年4月) 
 (800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙・口絵・裏表紙) 2019年東日本台風(台風19号)の水害に耐えた石像物(長野市長沼)

  • 徳本の巡錫と一茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 善光寺巡礼の道 ―「歴史の道百選」に選定されて―・・・・・・・・・・・・小瀬佳彦(13)

  • 初期長野市ゆかりの四十九区と、神社・小中学校 ― 子どもたちが育つ地域の現状と課題―・・・・小林竜太郎(21)

  • 終戦時の安茂里村の軍事状況について ―『自由日記』が語るもの―・・・・・・土屋光男(39)

  • 孝子・善之丞の故郷、福島県桑折町を再訪・・・・・・・・小林玲子(56)

  • 連載コラム 郷土史の視界(15)
      長沼と一茶・徳本・・・・・・・・・・・小林一郎(60)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(3)
      宮本常一の「私の日本地図」・・・・・・・・・栢木希望(62~63)

     

第316号(2020年8月) 
(800円〈税・送料込〉) 一般の方向け在庫なし
  (現在、残部がわずかのため、おそれいりますが、新規ご入会の方で、ご希望の方にのみお送りさせていただきます。) 

  • (表紙・口絵) 戦国時代に戸隠三院が避難していた遺跡(小川村)

  • 父が記録した赤松小三郎 ―『雑帖』に見る新事実・・・・・・・矢羽勝幸(2)

  • 「一遍聖絵」に描かれる信州・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小松良則(6)

  • 木曾義昌と森長可・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村平治(27)

  • 共和国民学校に駐屯した「水戸の工兵隊」のスケッチ・・・・・・土屋光男(46)

  • 小川村の多様な史跡・文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(54)

  • 連載コラム 郷土史の視界(16) 
      『聖徳太子伝』にも登場する信州井上の黒駒・・・・・・小林一郎(60)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(13)
      延期になった善光寺の御開帳と、開催された昼飯善光寺の御開帳・・・・・小林玲子(62)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(20)
      千曲川沿いに築かれた城と都市の発展・・・・・・・・・・・・・・小林竜太郎(64)

  • (裏表紙) 小川村の多様な史跡・文化財

 

第317号(2020年12月) 
(800円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙・口絵・表紙4) 長野市鬼無里の「鬼女紅葉(きじょもみじ)」の史跡

  • 長野相生座・ロキシーの魅力と変遷・・・・・・・・・・竹内正彦(2)

  • 信濃国出身の近世浄土宗の高僧・・・・・・・・・・・石川達也(8)

  • 明治時代に作られた長野市平野部の城館跡図 ―『水内郡古跡名勝絵図』より・・・・・小林一郎(17)

  • 長野市の鬼無里の鬼女紅葉の史跡・・・・・・・・・・・小林一郎(31)

  • 北信濃で絵解きされてきた「鬼女紅葉」の伝説・・・・・・・・・・小林玲子(38)

  • 「松代大本営(地下壕群)」は「長野大本営(地下壕群)」と改めるべきでは・・・・・・・・土屋光男(47)

  • 諏訪信仰の町としての善光寺門前・長野市中心市街地・・・・・・・・小林竜太郎(55)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(4)
      小池直太郎の「狢(むじな)の怪異」・・・・・・・・栢木希望(60)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(14)
      太子町(須坂市)の太子堂にある聖徳太子絵伝の絵解き・・・・・・小林玲子(62~63)

     

第318号(2021年4月) (1,200円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ 

  • (表紙・口絵)須坂市と高山村の聖徳太子絵伝

  • 姨捨山小考・・・・・・・・・・・・・・・矢羽勝幸(2)

  • 長野市・長沼の薬種商・蚕種商 ―一茶の頬杖を伝えた半田要太郎・・・・・・信濃町古文書勉強会・中村敦子(14)

  • 長野市妻科神社の御柱祭絵馬・・・・・・小林一郎(28)

  • 妻科神社の四神像 ―二人の妻科出身の名工による競作・・・・・・・草間 律(32)

  • 木曽義昌の子供・・・・・・・・・・・・志村平治(43)

  • 終戦時、真島と青木島の両国民学校に駐留した、航(空)第542部隊〈特攻隊〉の航空燃料集積所・貯蔵壕跡について
       ・・・・・・・・・・・・・・・・土屋光男(56)

  • 横山、押鐘など伝統ある地区名を生かして運営される長野市の小学校教育 ―北部平野部25校の市立小を例に―
       ・・・・・・・・・・・・・・・・小林竜太郎(66)

  • 七道制―東山道を中心に―    ・・・・・・・・・・・・・・・・・小尾 登(71)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(5)
      柳田國男の「信州随筆」(1)・・・・・・・栢木希望(74)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(15)
      聖徳太子絵伝に描かれる善光寺縁起・・・・・・小林玲子(76)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(21) 
      長野における「郷土史研究会」  その100年の伝統を未来へ・・・・小林竜太郎(79)

  • クイズ はじめの一歩(第24回)・・・・・・・(80~84)

  • (93ページ、裏表紙)長野市妻科神社の絵馬 明治・大正時代、嘉永7年(1854)

 

会員向け冊子『長野県県名誕生150年 長野県の始まりを担った人々』 (2021年8月) 
   
   一般販売は現在いたしていません。
   今後毎年8月は、テーマによる小冊子を発行します

  • 伊那県から中野県、中野県から長野県へ……(1)

  • 県庁舎の新築と、信濃全域になった長野県……(3)

  • 長野県の始まりを担った人々
      立木兼善/楢崎寛直
      大久保利貞/荒木博臣/斎藤俊…… (4)  (以上、小林一郎)

  • 歴代の長野県知事をどう数えるか…… (8)

  • 長野県100年はどう扱われたか……(9)

  • 隣県では150年は祝うか……(10)(以上、小林竜太郎)

 

第319号(2021年12月) (1,200円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ 

  • (表紙、表紙2) 萬法寺の真田家ゆかりの聖徳太子像(長野市松代町東寺尾)

  • 幻の城・長沼城跡の痕跡をさぐる
     ―長沼地区防災拠点施設整備事業に伴う埋蔵文化財予備調査概要報告―・・・・・飯島哲也(2)

  • 長野県の始まりを担った人々(2)
     信濃毎日新聞の初代編集長 村松秀茂・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(15)

  • 全国各地への御柱の広まり―東北から九州まで―・・・・・・・・小林玲子(27)

  • 長野市三輪の旧町名 ―三輪〇丁目〇番の旧町名は何だったか―・・・・・小林竜太郎(39)

  • 木曽義昌と滝川一益について・・・・・・・・志村平治(58)

  • 安茂里村は帝國海軍最期の大根拠地にならんとしていたのでは・・・・・・土屋光男(67)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(6)
     柳田國男の「信州随筆」(2)・・・・・・・・・・・・・・ 栢木希望(80)

  • 連載コラム 郷土史の視界(17) 
     県庁跡にできた長野県立美術館・・・・・・小林一郎(82)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(16)
     かるかや山西光寺(長野市)に建った徳住上人の名号塔・・・・・・小林玲子(84)

  • 連載コラム 生きた町の歴史を知ろう(22) 
     於菊稲荷(長野市問御所町)のきつね伝説・・・・・・小林竜太郎(86)

  • クイズ はじめの一歩(第25回)・・・・・・・(88~92)

  • (105ページ)かるかや山西光寺(長野市)に建った徳住上人の名号塔

  • (裏表紙)長沼城の予備調査結果を反映した縄張想定図

 

第320号(2022年4月) (1,200円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ 

  • (表紙、表紙2)弘化4年(1847)の善光寺御開帳を描いた絵

  • 絵に描かれた県内各所の御柱・・・・・・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 平成28年・平成29年 中信の御柱・・・・・・・・・・小林玲子(17)

  • 江戸時代の古海村と紺屋富右衛門 ―諸用帳の分析―・・・・中村敦子・信濃町古文書勉強会(30)

  • 閨秀俳人 榎本星布・・・・・・・矢羽勝幸(50)

  • 村上義清の話あれこれ(その一)・・・・・・・・・・・志村平治(57)

  • 長野市吉田の旧町名 ―吉田〇丁目〇番の旧町名は何だったか―・・・・・小林竜太郎(69)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(7) 
     岡本綺堂「雪の一日」  栢木希望・・・・・・・・・・・・・・・(78)

  • 連載コラム 長野と全国各地の繋がり(17)
     伝承された願法寺(飯綱町)の文語体の絵解き・・・・・・・・・・・・・・小林玲子(80)

  • クイズ はじめの一歩(第26回)・・・・・・(82~86)

  • (97、裏表紙)善光寺近郊の虎御前の遺跡
     

会員向け冊子『善光寺御開帳年表  長野の人々の期待と思い出の記録』 (2022年8月) 

   一般販売はいたしておりません。 

主な内容はこちらでPDFにて公開しています。

 

第321号(2022年12月)(1,200円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙、表紙2)初開催の御柱(上田市山家神社)と24年ぶりの御柱(長野市水内大社)

  • 岩井備中守信能の生年について(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村平治(2)

  • 小平萕翁の俳諧紀行『行輿記』・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽勝幸(7)

  • 善光寺御開帳に参詣した人々・・・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(18)

  • 善光寺御開帳にやって来たサーカス・・・・・・・・・・・・小林玲子(30)

  • 今、改めて提唱したい、「松代大本営」でなく「長野大本営」と呼ぶべきと・・・・・土屋光男(43)

  • 続・伝統ある地区名を生かして運営される長野市の小学校教育

  •  ―南部11校の市立小を例に―・・・・・・・・・・・・・・・・小林竜太郎(60)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(8) 
      志賀直哉『豊年虫』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・栢木希望(64)

  • 村上義清の話あれこれ(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村平治(66)

  • 長野県に修史事業の再開等を要請・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(78)

  • 須坂市上中町法然堂「孝子善之丞感得御絵伝」修復・複製が完成・・・・小林玲子(80)

  • 水内大社の大絵馬プロジェクト発足・・・・・・小林玲子(82~85)

  • 諏訪善光寺が、諏訪大社から移された仏像を公開(101)

 

第322号(2023年4月)(1,200円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙、表紙2)長野市内に残る明治天皇行幸の遺跡(1)中心市街地

  • 病院の継ぎ送り―柏原宿の対応―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村敦子(2)

  • 長野えびす講煙火の先駆けとなった明治天皇天覧の花火・・・・・・・・・・・小林一郎(25)

  • 「一身田専修寺の一光三尊仏絵伝」の絵解き・・・・・・・・・・・・・・・・小林玲子(40)

  • 絵解き台本「一身田専修寺の一光三尊仏絵伝」・・・・・・・・・・・・小林一郎・小林玲子(50)

  • 村上義清の話あれこれ(三)―伝説・伝承編―・・・・・・・・・・・・・・・志村平治(59)

  • 伊那史学会と長野郷土史研究会 ―長野県の南と北の地域史誌のこれまでと、これからに向けて―・・・・・小林竜太郎(72)

  • 連載コラム 読んで歩いた長野(9)

    島木赤彦『諏訪湖畔冬の生活』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・栢木希望(76)

  • 長野市内に残る明治天皇行幸碑の碑文(表紙・口絵・97頁参照)・・・・・・・小林一郎・小林玲子(78)

  • クイズ はじめの一歩(第28回)・・・・・・・・・・・・・・・(82~86)

  • 水内大社の大絵馬プロジェクトご寄付のお願い・・・・・・・・・・・・・(89)

  • 長野市内に残る明治天皇行幸の遺跡(2)郊外・・・・・・・・・・・・・(97)

 

会員向け冊子『100年前の関東大震災と長野県』(2023年8月)

(600円〈税込・送料140円〉2冊以上は送料無料)在庫あり 注文のページ

  • はじめに・・・・・・・・・・・・・・(1)

  • 『大正十二年長野県震災誌』の刊行・・(1)

  • 長野県内の震度と被害・・・・・・・・(2)

  • 情報の遮断と人々の不安・・・・・・・(4)

  • 鉄道での上京者の急増・・・・・・・・(5)

  • 鉄道での避難者の急増・・・・・・・・(7)

  • 各駅で行われた避難者への救護活動・・(9)

  • 東京・横浜への救護班の派遣・・・・・(13)

  • 義援金・支援物資の募集・・・・・・・(15)

  • 慰霊塔の建立・・・・・・・・・・・・(15)

  • 資料①~⑤・・・・・・・・・・・・・(19)

  • あとがき・・・・・・・・・・・・・・(23)(以上、小林一郎)

第323号(2023年12月)(1,200円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙、表紙2)引き継がれる信濃路の絵解き

  • 高野辰之と関東大震災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 国学者高瀬雅彦の「長野日記」―明治二三年の長野・戸隠・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢羽勝幸(15)

  • 赤倉に温泉宿を開いた柴津村の斧右衛門 ―斧右衛門から仁太夫へ、一身二生を生きた男―・・・中村敦子(28)

  • 村上義清、越後を頼る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志村平治(43)

  • 終戦の年、秋に勃発した「川中島機雷爆発」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土屋光男(59)

  • 山嵜儀作が最晩年に製作した健御名方富命彦神別神社の額・・・・・・・・・・・・・・・・・・草間律(64)

  • 奉納された水内大社の御柱祭行列図大絵馬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林玲子(68)

  • 30年後、引き継がれた信濃路の絵解き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林玲子(76)

  • コロナが落ち着き、各地で行った絵解き ―専修寺(三重県)・元善光寺(飯田市)・長性院(大町市)―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林玲子(81)

  • 小山眞夫『小県郡民謡集』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柏木希望(84)

  • クイズ はじめの一歩(第29回)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(86)

  • 奉納された水内大社の御柱祭行列図大絵馬(写真)​・・・・・・・・・・・・・・・・(97)

第324号(2024年4月)(1,200円〈税・送料込〉) 在庫あり 注文のページ

  • (表紙、表紙2)善光寺境内に残る 越前敦賀の善光寺講の足跡

  • 『長野』創刊60周年を迎えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林一郎(2)

  • 宮彫師 久保田為助(義為)―山嵜儀作の弟子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・草間律(3)

  • 全国の絵解きから見た長野の絵解き ―絵解きの普及・継承に努めて30年―・・・・・・・・・・・・・小林玲子(8)

  • 柏原宿の六左衛門が写した一茶宛成美の書状 ―伊勢国比佐豆知神社の狛犬―・・・・・・・・・・・・中村敦子(20)

  • 北村喜代松が関わった横沢町の神楽屋台・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・草間律(31)

  • 中勘助の「島守」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柏木希望(36)

  • 講演記録(3月9日 於かるかや山西光寺)京都に接する北陸・福井県と長野の文化的つながり・・・・・小林一郎(38)

  • 長野駅と北陸3県を結んだ特急・急行列車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林竜太郎(61)

  • 創刊60周年「長野」発行年一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(64)

  • 『長野』創刊号~第323号目次 ―巻頭論文を中心に―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(65)

  • クイズ はじめの一歩(第30回)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(88)

  • 小林玲子が行ってきた絵解き(写真)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(97)

 

『長野』は、定期的に発行し、会員の皆様にお送りしています。

2021年より、8月は、テーマによる小冊子を発行し、会員の皆様にお送りします。
会員の皆様のご支援により発行を続けています。
ご入会のお申し込みをお待ちしています。

長野269号小林計一郎追悼
bottom of page